国民的な人気を誇るゲーム『ドラゴンクエスト』。関連作品も多く、現在は同ゲームをベースとした漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』のアニメが大ヒットを遂げていますね。


実は『ダイの大冒険』以外にも、名作『ドラクエ』漫画は数多く存在します。そこで今回は、『ドラクエ』をテーマにした漫画のオススメ3作品をご紹介していきましょう。

『ダイ大』と並ぶ『ドラクエ』漫画の金字塔『ロトの紋章』
まず最初にご紹介したいのが『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』。1990年代に『月刊少年ガンガン』で連載されていました。

同作は、タイトルにもある通り勇者ロトに纏わるストーリー。初代『ドラクエ』から『ドラクエIII』までの、いわゆる「ロト三部作」の外伝的な作品となっています。

舞台となるのは、『ドラクエIII』の勇者ロト(アレル)が大魔王ゾーマを倒して100年後。新たなる魔王・異魔神によって、世界は闇に包まれようとしていました。ロトの子孫・アルスは異魔神を倒すため、かつてアレルと共に旅をしたという三人の“ケンオウ”(剣王、拳王、賢王)の子孫を探す旅に出る…というストーリーです。

同作の一番の魅力は、いかにも「ロト三部作」の外伝に相応しい『ドラクエ』感溢れる重厚なストーリーと、そこに加えられた漫画映えするオリジナル要素のギャップ。3人の仲間の力がなければ魔王は倒せないという、いかにもゲームでもありそうな展開を経て仲間になったアルスと3人のケンオウ。ただし、彼らの戦闘は『ドラクエ』のような“ターン制”ではありません。
敵の数もゲームのように3~4体ではなく、時には大地を覆い尽くすような大軍を相手にすることも。

その敵を一気になぎ倒していくケンオウたちの漫画オリジナル技は、カッコいいの一言です。剣王キラの「幻魔剣」、拳王ヤオの「波動拳」も人気がありますが、恐らく当時一番人気があったのが賢王ポロンの「合体魔法」。メラゾーマとベギラゴンを合体させた「閃熱大炎」メゾラゴンや、マヒャドとバギクロスを合体させた「氷刃嵐舞」マヒアロスなど、男心をくすぐるオリジナル呪文の数々は、当時の子どもを魅了していました。

スライムがロボットに!?ゆったり楽しめるギャグ漫画『スライムドーン!!』
お次は『スライムドーン!!』。『Vジャンプ』で2021年まで連載していたギャグ漫画です。

主人公のゼニまるは、億万長者になってモテモテになるのを夢見る少年。彼の相棒は謎の古代機械に乗って移動するスライムのスラヨン。戦いとなるとめっぽう弱いゼニまるですが、ピンチのときにはスラヨンが古代の勇者が使っていた機械鎧勇機(マシンゆうき)というロボットに変身。ゼニまるが乗り込み、二人の力を合わせて戦います。

どこか『ドラクエ』っぽい、しかしオリジナルの要素もある不思議な世界を旅する二人を描いたこの作品。基本はギャグ漫画なのですが、時には泣けるストーリーや熱いバトルも…。


とはいっても、基本はギャグ漫画。中には古き良きドラクエ4コマのようなお馴染みのネタもあったりします。肩の力を抜いて、ゆっくりとスライムたちが旅する『ドラクエ』(っぽい)世界を楽しみたい時にオススメです。

『ドラクエX』アストルティアのもう一人の勇者の物語『ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ』
最後にご紹介するのが、現在も『Vジャンプ』で連載中の漫画『ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ』です。

同作の舞台は『ドラクエX』と同じ世界・アストルティア。オーガ、エルフ、ドワーフ、プクリポ、ウェディが暮らすこの世界で、『ドラクエX』のプレイヤーとは別の冒険を進む冒険者たちの姿が描かれています。

主人公はウェディの少年ソウラ。彼は幼少の頃、両親とともに乗っていた船で大嵐に巻き込まれ、「嵐のドラゴン」にその生命を救われます。そして時は流れ、冒険者として生計を立てるようになったソウラ。彼は偶然見つけた地下遺跡でドラゴンの卵を発見。そこから生まれてきたドラゴンの要素を持つ不思議な少女アズリアと、彼女のルーツを探す旅に出ます。

この作品の魅力は、『ドラクエX』の世界観を更に広げてくれるところ。
同作にはソウラの他に、もう一人の主人公として勇者ユルールが登場します。彼は原作『ドラクエX』でのプレイヤーに当たる存在。彼が繰り広げる、Ver.1のラスボス・冥王ネルゲルとの戦いが、ソウラ達の冒険にも複雑に絡み合ってくる…という構成になっています。広大なアストルティアの大地には、冒険者の数だけ物語がある、ということを改めて実感させてくれる作品です。

また、“鯖”(魚)のトラブルにより鉄道が足止めを食らったり、金策に頭を悩ませられたり…と、『ドラクエX』プレイヤーなら思わず「わかる!」と頷いてしまうネタもあり、クスリとさせられます。

まだまだ続くであろう『ドラクエ』シリーズ。漫画作品からも、また新たな名作が生まれるかもしれませんね。
編集部おすすめ