リニューアル後のPS Plusは、既存サービスと同内容である「エッセンシャル」、追加でPS4/PS5の人気タイトルが数百本ダウンロードできる「エクストラ」、そこからさらに初代PS等のクラシックタイトルまで遊べる「プレミアム」と3段階のプランに。
従来は1つだったプランが3つに分かれ、「どのプランにしよう…」と迷っている人も多いはず。そこでインサイドでは、「リニューアルされるPS Plus、あなたはどのプランを選びますか?」というテーマでアンケートを実施しました。プランを決めかねている人は、読者から寄せられた声(応募総数69件)を参考に、ぜひ自分に合ったプランを見つけてみてください。
「PS Plus」各プランのサービス内訳
◆PlayStation Plus Essential
■価格:1ヶ月利用権 850円、3ヶ月利用権 2,150円、12ヶ月利用権 5,143円
■サービス内容(※既存のPS Plusと同様)
フリープレイ(毎月二つのゲームを追加費用なしでダウンロード可能)
加入者限定割引
セーブデータお預かり(クラウドストレージ)
オンラインマルチプレイ
◆PlayStation Plus Extra
■価格:1ヶ月利用権 1,300円、3ヶ月利用権 3,600円、12ヶ月利用権 8,600円
■サービス内容
「PS Plus Essential」に含まれるすべてのサービスをご利用いただけます。
数百本(※1)のPlayStation 4(PS4)とPlayStation 5(PS5)タイトルをダウンロードしてお楽しみいただけます。ラインアップにはPlayStation Studios、またソフトウェアメーカー各社のヒット作品も含まれます。
◆PlayStation Plus Premium
■価格:1ヶ月利用権 1,550円、3ヶ月利用権 4,300円、12ヶ月利用権 10,250円
■サービス内容
「PS Plus Essential」および「PS Plus Extra」に含まれるすべてのサービスをご利用いただけます。
以下を含む、最大240本(※1)のタイトルを追加でお楽しみいただけます。
・PlayStation 3タイトル(クラウドストリーミングを通じてプレイ可能)
・初代PlayStation、PlayStation 2およびPSP「プレイステーション・ポータブル」のクラシックタイトル(クラウドストリーミングおよびダウンロードを通じてプレイ可能)
現在PS Nowのサービスを展開中の国や地域においては、「PS Plus Extra」および「PS Plus Premium」のサービスに含まれる初代PlayStation、PS2、PSPおよびPS4用タイトルを、クラウドストリーミングを通じてプレイいただけます。クラウドストリーミングサービスはPS4、PS5およびPCにてご利用いただけます。
※日本国内において、PCにおけるクラウドストリーミングサービスは、後日アップデートで対応予定です。
購入前にゲームをお試しでプレイすることができるゲームトライアル(プレイ時間に制限があります)をご利用いただけます。
◆「エッセンシャル」プランを選んだ読者は、31.9%
既存のPS Plusと同様のサービスが受けられる「エッセンシャル」プランを選んだ人は、全体の31.9%でした。理由として最も多く挙げられたのが、「他プランで提供されるタイトルに遊びたいゲームがない!」といったもの。「エクストラ」以上で提供されるタイトルに「好みに合ったものがない」「プレイ済みのものが多い」という場合は、ひとまず「エッセンシャル」プランにしておくのが良いのかもしれません。
また、「取り敢えず様子見をする」といった意見も。取り敢えず既存のPS Plusと同内容・同価格の本プランを選択し、リニューアル後の情報を見て変更するというのも1つの方法でしょう。
【読者の声】
・配信されるタイトルに魅力を感じない、また過去にplusで配信されたものや古いタイトルが多いと感じました。
・やりたいゲームは全てプレイ済み
・やりたいゲームは発売日に買います。 古いゲームは時間がないのでやりません。
・サブスクだとクリアまでやらなくなってしまうからちゃんと購入したい
・クラシックタイトル数とトロフィー機能対応次第ではプレミアムにしたいが、まずは様子見
・現状維持で様子見
・情報が少なすぎるし最初は接続エラーで混雑してまともなサービスが受けられないと思うため
◆「エクストラ」プランを選んだ読者は、40.6%
「エッセンシャル」プラン内容に加え、PS4/PS5の人気タイトルが数百本ダウンロードできる「エクストラ」プランを選んだ人は、全体の40.6%。3つのプランの中で、最も多くの支持を集めました。
理由として多く寄せられたのは、「やりたいゲームがある」や「値段が妥当」といった意見。
【読者の声】
・昔のゲームは実機があり、さらに自分の好きなゲームはやり込んだし持っているものもある。 エクストラ以上のゲームカタログでは8割程遊んでないゲームがあり、特にツシマやデスストはやりたかったけど安くなるまで待っていたからちょうどいいタイミングであったから。
・プレミアムも今後の拡充次第ではありですが、ひとまずはこちらで。特に、買うか悩んでいたインディータイトルが嬉しい!
・経済的にプレミアムは無理なので、プレイしたいタイトルを通常購入するより安くなるのであれば、エクストラに加入を考えたい。 (しかし加入残り期間分を全て追加負担ということなら、加入するつもりがない。)
・値段が妥当 クラシックは本体あるのでやりたいソフトは買えばいい
・PS4本体をようやく初購入したばかりの私には大変魅力的です。PS4本体を購入したばかりの私にはクラシックタイトルはまだ魅力を感じません…
・本当はPS1~3タイトルも遊べるプレミアムプランに加入したいけれど、現状クラシックゲームのラインナップに不安があるのでしばらくエクストラで様子見
・クラシックタイトルまで遊ぶ時間がないので、とりあえずエクストラプランで様子見しようと思います。
・PS3以前のゲームは今はやらなくて良いかなと。エクストラに含まれるゲームをまずやりたい。
・1択
◆「プレミアム」プランを選んだ読者は、27.5%
「エクストラ」プラン内容に追加して、初代PS等のクラシックタイトルまで遊べる「プレミアム」を選んだ人は全体の27.5%。理由として多く挙げられたのは、本プランのみでの提供となる「クラシックタイトル」の魅力です。
そのほか、値段とプラン内容のお得さについての意見も。「エクストラ」プランとそれほど変わらない1か月1,550円(12ヶ月利用権を購入すれば、月割で約854円)という価格で、クラシックタイトルを含む遊びきれないほどの名作をプレイできるのは、非常に魅力的なポイントとなっています。
【読者の声】
・長らくゲームから離れていて、最近になってまたゲームにハマり出したのでやってないps4の名作もプレイしたいし、昔やっていたps3までのゲームも遊びたい
・遊びたいソフトがあったから!
・名作クラシックタイトルを遊びたいから
・ps5を最近買ったのですが、ほとんどのゲームをPCでやるのであまり有効活用できないと思っていました。そこで、PCではできないクラシックタイトルを遊べるプレミアムプランを試してみようと思っています。
・PS5は持っているけど、互換性の無い過去作もたくさん遊びたいから。
・PSP遊びたい!!
・PSプラスは利用し続けているし、驚くほど値段が変わらないならより良いプランを選びます。
・多少値は張るけども、月に1500円ちょっと払うだけで遊び切れないほどのタイトルを遊べるのはかなり魅力であるから。
・とりあえずお試しで
「PS Plus」のリニューアルは6月2日から。様子見するもよし、思い切って「プレミアム」プランを選ぶのもよし。遊びたいゲームや目的に合わせて、自分に最も合ったプランを選びましょう。