以前、日本人の先生に英語の発音を習ったとき、その先生が、「耳の聞こえない人に発音を教える先生に出会って、舌の位置を触らせてもらったのが、発音上達に一番役立った」とおっしゃっていたことがあります。

舌の正しい位置を直に確認できるのですから、それは確かに良い方法でしょう。

でも、普通は、そういう機会はなかなかありませんよね。

ところが、なんと、それに近いことができる「発音図鑑」というアプリがありました!

英語ネイティブの発音のしかたを3Dモデルで確認できる「発音図...の画像はこちら >>

発音図鑑では、3Dモデルで、アメリカ英語を話すネイティブの舌の位置や、息の出方を確認できるのです!

短母音や摩擦音などの基本的な音の発音が確認できるのはもちろん、子音の結合や無声化など、音の変化なども確認できる優れものです。

3Dモデルは、ドラッグして向きを変えることもできます♪

英語ネイティブの発音のしかたを3Dモデルで確認できる「発音図鑑」が素晴らしい!

日本語の音との違いを確認できるのもいいですね。

英語ネイティブの発音のしかたを3Dモデルで確認できる「発音図鑑」が素晴らしい!

「単語例」として用意されている単語は、通常スピードのほか、スロー再生もしてくれるので、口や舌の形をじっくり観察しながら、耳で聞いて確認できます。

英語ネイティブの発音のしかたを3Dモデルで確認できる「発音図鑑」が素晴らしい!

また、自分で単語を入力して、発音を確認することもできます!

この場合は、Siriの発音になります。

英語ネイティブの発音のしかたを3Dモデルで確認できる「発音図鑑」が素晴らしい!

「こんな感じの音だろう」と思っていても、実際に確認すると勘違いしていた、ということもよくあります。

正しく発音できるようになると、聞き取れなかった音を聞き取れるようにもなるので、リスニング力アップにもつながります。

TOEICや英検対策にもどうぞ☆

「英語ネイティブの発音のしかたを3Dモデルで確認できる「発音図鑑」が素晴らしい!」をtechjo(テクジョ)で読む

techjo(テクジョ)へ

編集部おすすめ