プレイリスト作りに関しては、「Jukebox」の方が断然お勧めなのですが、ストリーミング再生でイコライザーが使えるという点で、もっと自分好みの音質で音楽を楽しみたい人にお勧めなのが、「CloudEQ」です。保存したイコライザーの設定は、iCloud経由で、他のAudioforge Labs Inc.製アプリと同期することができるのも便利です。
最初に、DropboxとSoundCloudにログインしたら、再生したい音楽をタップするだけで再生が始まります。

曲をプレイリストに追加する場合は、曲名の右端にあるアイコンをタップして、新規プレイリストを作成するか、追加先のプレイリストを選択します。
「Add All」をタップすると、フォルダ内の曲がすべて「Current Playlist」に入るのですが、曲を一括で特定のプレイリストに追加する機能が、執筆時点ではないようで不便です。

画面下部のツールバー上のアイコンの色が、薄くて見えにくいことがありますが、アイコンがなくなったわけではありません。

「Equalizer」をタップすると、音質を変更できるイコライザー画面が表示されます。
波形に表示されている「○」を指でドラッグして、波形を変化させるか、画面上部の数値ボックスに、数値を直接入力して、音質を変化させます。「Presets」から、プリセットのイコライザーを選択することもできます。

自分で作成したイコライザー設定を保存するには、「New」をタップして、設定名を入力します。

設定をiCloudを介して、同社製の他アプリと同期するには、「Settings」画面の「iCloud」をオンにしておく必要があります。

プレイリスト周りが若干、残念な操作性なのですが、好きな音質で聴けるイコライザー機能は、本当にうれしいです。使うヘッドセットやイヤホンごとに、聴きやすい設定を保存しておくと、iPhoneで音楽を聴く時のストレスが減って、楽しくなりますよ☆
「好きな音で聴けるイコライザー機能搭載!Dropboxの音楽をストリーミング再生できる「CloudEQ」」をtechjo(テクジョ)で読む