お出かけ前のiPhoneは、しっかり充電しておきたいものですよね。でも、フル充電までどのくらい時間がかかるか分からず、ヤキモキした経験がある方もいるのでは?

それなら、充電完了時間を教えてくれるショートカットを設定しておくのが便利。


普段あまりショートカットを使わない方でも簡単に設定がおこなえるから、必見です!

無料の「Charge Time」を使って、簡単ショートカット設定

充電完了までの時間が分かるなんて便利すぎる!iPhoneショ...の画像はこちら >>


まずは、さまざまなショートカットメニューを公開しているサイト『Shortcutsgallery』で、お目当ての「Charge Time」をダウンロードしましょう。

「Charge Time」には充電器に接続すると、フル充電までにかかる時間を計測するプログラムが組み込まれているんです。

充電完了までの時間が分かるなんて便利すぎる!iPhoneショートカット初心者さんもすぐにできる簡単設定だよ
「Charge Time」のダウロードが完了したら、iPhoneのショートカットアプリで『ショートカットを追加』を押します


ダウンロードが完了すると、自動で「ショートカット」アプリが開くので、下記の『ショートカットを追加』をタップしてください。

充電器を接続すると、ショートカットが作動するよう設定

充電完了までの時間が分かるなんて便利すぎる!iPhoneショートカット初心者さんもすぐにできる簡単設定だよ
充電器に接続した際に「Charge Time」が作動するよう、ショートカットの『個人用オートメーションを作成』を選択


ここからは、充電ケーブルやワイヤレス器につなげた際、先ほどの「Charge Time」が作動するよう簡単な設定をおこないますよ。

まず、「ショートカット」のオートメーションタブで、『個人用オートメーションを作成』を選択。

充電完了までの時間が分かるなんて便利すぎる!iPhoneショートカット初心者さんもすぐにできる簡単設定だよ
iPhoneショートカットの、新規オートメーションの項目内にある『充電器』をタップ


新規オートメーションの項目内にある『充電器』を選んで、右上の「次へ」ボタンへと進みましょう。

充電完了までの時間が分かるなんて便利すぎる!iPhoneショートカット初心者さんもすぐにできる簡単設定だよ
検索欄に“ショートカット”と入力し、スクリプティングにある『ショートカットを実行』をタップ


下部の検索欄に“ショートカット”と入力し、スクリプティングにある『ショートカットを実行』をタップ。

充電完了までの時間が分かるなんて便利すぎる!iPhoneショートカット初心者さんもすぐにできる簡単設定だよ
アクションの「ショートカット」部分を、「Charge Time」に変更します


アクションに追加された「ショートカット」部分を押して、先ほどダウンロードした「Charge Time」を設定します。

充電完了までの時間が分かるなんて便利すぎる!iPhoneショートカット初心者さんもすぐにできる簡単設定だよ
『実行の前に尋ねる』と『実行時に通知』をオフに設定し、右上「完了」ボタンをタップすれば完成


アクションを「Charge Time」に設定できたら、右上「次へ」ボタンへ進んでください。最後に、『実行の前に尋ねる』と『実行時に通知』をオフに設定し、右上「完了」ボタンをタップすれば完成。

充電をスタートすると、フル充電までにかかる時間が分かる!

充電完了までの時間が分かるなんて便利すぎる!iPhoneショートカット初心者さんもすぐにできる簡単設定だよ
充電器に接続すると、ショートカット通知が登場します


充電器に接続するとショートカット通知が登場するので、これをタップしますよ。

充電完了までの時間が分かるなんて便利すぎる!iPhoneショートカット初心者さんもすぐにできる簡単設定だよ
Charge Timeによるショートカットのお陰で、充電が100%になるまでの残り時間が表示されてとっても便利


すると、現在の充電状況と共に、100%に到達するまでの時間が表示されます。


フル充電までの残り時間がすぐに分かる「Charge Time」は、使わないともったいないかも!? 充電完了までヤキモキして待っちゃうことが多い方は、このショートカット機能をぜひ活用してみてくださいね。

「Charge Time」のダウンロードはこちら

https://shortcutsgallery.com/
編集部おすすめ