iPhoneと音楽配信アプリがあれば、おでかけ先でも思う存分好きな曲が楽しめちゃいますよね。

今回は、Apple Musicユーザー向けの、音質がよくなる設定をご紹介。
併せて、Spotifyの音質を自分好みにアレンジする方法もピックアップします。

より自分らしく良い音質で、お気に入りの楽曲を聞いてみませんか?

イコライザの調整で、Apple Musicの音質をアップ!

大好きな曲は高音質で楽しみたい!Apple Musicを迫力...の画像はこちら >>


それでは早速、Apple Musicの音質を向上させていきましょう。

まずは、設定アプリで「ミュージック」をタップ。

大好きな曲は高音質で楽しみたい!Apple Musicを迫力ある音にしたり、Spotifyを自分好みの音質で楽しむ方法
オーディオ欄にある『イコライザ』をオンに


次に、オーディオ欄にある『イコライザ』を選んでください。

『イコライザ』は、音の出力バランスを調整できる機能。音楽ジャンルやシーンに合わせた、さまざまな種類のイコライザが装備されています。

大好きな曲は高音質で楽しみたい!Apple Musicを迫力ある音にしたり、Spotifyを自分好みの音質で楽しむ方法
『イコライザ』を『Late Night』にすると、迫力あるサウンドが楽しめます


音質が良くなると話題なのが、『Late Night』という項目。

この設定にすると、迫力のある重厚な響きに変わった印象を受けましたよ。

AirPodsユーザーなら、ヘッドフォン調整もお忘れなく

大好きな曲は高音質で楽しみたい!Apple Musicを迫力ある音にしたり、Spotifyを自分好みの音質で楽しむ方法
AirPodsを愛用している方なら、設定アプリの「アクセシビリティ」から『オーディオ/ビジュアル』へと進んで、ヘッドフォンから流れるサウンドの調整をおこなってみて


AirPodsを愛用している方なら、ヘッドフォンから流れるサウンドの調整で、より自分好みの音質を楽しむことも。

調整したい時は、設定アプリの「アクセシビリティ」から、『オーディオ/ビジュアル』へと進んでください。

大好きな曲は高音質で楽しみたい!Apple Musicを迫力ある音にしたり、Spotifyを自分好みの音質で楽しむ方法
『ヘッドフォン調整』をオンにし、お好みの音域を増強させてみてください


次に、『ヘッドフォン調整』をオンにしますよ。

増強させたい音域を、幅広い音域『バランスの取れたトーン』、中音域『音声の音域』、高音域『明るさ』の3つから選択。


強調具合は、その下にあるスクロールバーで弱め/中程度/強めから、調整がおこなえます。

『イコライザ』と『ヘッドフォン調整』を自分らしくカスタマイズすれば、これまで以上に良い音質で音楽が楽しめちゃうかも!?

Spotifyでも、『イコライザ』設定ができるの知ってる?

大好きな曲は高音質で楽しみたい!Apple Musicを迫力ある音にしたり、Spotifyを自分好みの音質で楽しむ方法
Spotifyのアプリでも『イコライザ』の設定がおこなえます。ホームタブ右上の歯車マークをタップし、設定ページにある『再生』へと進みます


先ほどご紹介した『イコライザ』の設定は、Apple Musicにしか反映されません。でも、その他の音楽配信アプリにも、同様の設定が備わっていることも。

ここではSpotifyを使って、『イコライザ』の設定をおこなっていきますよ。

まず、ホームタブ右上の歯車マークをタップ。設定ページにある『再生』を選んでください。

大好きな曲は高音質で楽しみたい!Apple Musicを迫力ある音にしたり、Spotifyを自分好みの音質で楽しむ方法
『イコライザ』へと進み、設定をオンに切り替えればOK


次に『イコライザ』へと進み、設定をオンに切り替えればOK!

こちらにも、多様な『イコライザ』が搭載されています。

大好きな曲は高音質で楽しみたい!Apple Musicを迫力ある音にしたり、Spotifyを自分好みの音質で楽しむ方法
ボーカルラインをしっかり堪能したい方には、『Vocal Booster』を試してみて


ボーカルラインをしっかり堪能したい方には、『Vocal Booster』がおすすめ。

ぜひ自分好みの、音のバランスを見つけてみてください。

ほんの少し設定を変更するだけで、より豊かなミュージックライフが送れちゃうかも!? 音楽好きな方は、ぜひ1度試してみてくださいね。
編集部おすすめ