皆さんは雛人形の処分に困ったことなどありませんか?不要となり処分される運命にある雛人形を有効活用するプロジェクトが、今回紹介する「福よせ雛プロジェクト」です。

処分される雛人形を”福よせ雛”として蘇らせ、新たな活躍の場をつくる素敵なプロジェクトで、この活動を通して地域の活性化を図ることも目的としています。


そんな「福よせ雛プロジェクト」で制作された福よせ雛が、予想以上に自由度の高いユニークな作品でステキすぎるのです。

ビジュアルの破壊力よ(笑)不要になった雛人形を有効活用する「...の画像はこちら >>


ビジュアルの破壊力よ(笑)不要になった雛人形を有効活用する「福よせ雛プロジェクト」がステキ!


ビジュアルの破壊力よ(笑)不要になった雛人形を有効活用する「福よせ雛プロジェクト」がステキ!


なんでもアリなんだ(笑)

見ていて思わず笑みを浮かべてしまう、まさに”福”が舞い込んできそうな素敵な作品ばかりです。

ビジュアルの破壊力よ(笑)不要になった雛人形を有効活用する「福よせ雛プロジェクト」がステキ!


ビジュアルの破壊力よ(笑)不要になった雛人形を有効活用する「福よせ雛プロジェクト」がステキ!


ビジュアルの破壊力よ(笑)不要になった雛人形を有効活用する「福よせ雛プロジェクト」がステキ!


ビジュアルの破壊力よ(笑)不要になった雛人形を有効活用する「福よせ雛プロジェクト」がステキ!


ビジュアルの破壊力よ(笑)不要になった雛人形を有効活用する「福よせ雛プロジェクト」がステキ!


ビジュアルの破壊力よ(笑)不要になった雛人形を有効活用する「福よせ雛プロジェクト」がステキ!


雛人形のみなさん、セカンドライフを謳歌しているようです。

「福よせ雛プロジェクト」では毎年、各地で展示会を行っており、今年も2月1日(土)から各地で展示会が行われることになっています。今年は全25会場での開催が決定しており、フランスでの開催も予定されているんです。

開催期間は2月1日(土)~5月6日(水)。開催地によって期間が違いますので、ホームページで是非チェックしてみてください。

また、ホームページではお雛様の寄付の受付けも行っているので、気になった方はそちらも合わせて確認してみてください。

福よせ雛プロジェクト
  • 福よせ雛プロジェクト 【日本社会文化教育機構】
  • 福よせ雛プロジェクト on Facebook
画像出典:福よせ雛プロジェクト

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

編集部おすすめ