収録文字には甲骨文字・金文・篆文の中から楷書が絵から生まれてきた、ということがわかりやすいものが選ばれ、フォント化にあたり文字組のときに統一感が出るように太さや形が整えられています。漢詩がいい感じにハマるー。
フォント名は、東アジア文化の芽吹きとなるさまざまな著作が生み出された「春秋戦国時代」(紀元前8~3世紀)に由来します。当時の文字と現代の文字とがつながっていることを感じさせてくれる名前ですね。
春秋-tsu-フォントで、小学校1年生で習う漢字を入力してみました。1年生の漢字は象形文字が多いので、漢字は絵からできてたんだ!というのがよくわかります。

小学校1年生の漢字を並べただけなのに、古文書みたいになりました。

こちらは教科書体。上の文字が変わっていって現在の楷書になりました。
フォントのダウンロードは太郎次郎社エディタスのダウンロードページからどうぞ。無料で私的利用、教育目的、商用利用ともに可能です。(著作権は金子都美絵氏に帰属)
フォント「春秋-tsu」|太郎次郎社エディタス
日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan