現在でも国内外で人気の高い江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎。その娘、葛飾応為もまた天才的な画力を持つ絵師でした。
2015年には応為を主人公としたアニメ映画「百日紅」も公開され、さらに最近ではNHKで応為が主人公のテレビドラマ「眩 ~北斎の娘~」が放送。そして歴史秘話ヒストリアで応為の特集が放送されるなど、近年ますます葛飾応為が注目を浴びています。

そんな葛飾応為の作品を実際に観覧してみたいと思っている人も少なくないでしょう。しかし、葛飾応為の作品は推定作を含めても数点しかなく、とても貴重なものとなっています。

今回は葛飾応為の作品が所蔵されている美術館や博物館などをまとめてみました。ただし、常設展示されていない作品が多いので、実際に観るには美術館などの企画展で展示されるのを待つ形になります。さらに、今秋は応為の作品&北斎との合作を観覧するにはベストな展覧会が開催中なので、そちらもあわせて紹介します。

■葛飾応為「吉原格子先之図」 太田記念美術館

3作品が同時展示中!北斎の娘・葛飾応為の作品が所蔵された美術...の画像はこちら >>


葛飾応為の作品の中でも非常に人気の高い「吉原格子先之図」は、東京原宿の浮世絵専門 太田記念美術館に所蔵されています。

■葛飾応為「月下砧打ち美人図」 東京国立博物館

3作品が同時展示中!北斎の娘・葛飾応為の作品が所蔵された美術館を一挙紹介


満月に照らされ女性が砧を打つシーンが描かれた「月下砧打ち美人図」 。比較的早期の作品と考えられています。東京国立博物館所蔵。

■葛飾応為「夜桜美人図」メナード美術館

3作品が同時展示中!北斎の娘・葛飾応為の作品が所蔵された美術館を一挙紹介


葛飾応為の作品を特徴づけている「光と影」の演出が素敵な「夜桜美人図」。
「春夜美人図」と呼ばれることもあるこの作品はメナード美術館の所蔵。

■葛飾北斎(応為がお手伝い?)「八方睨み鳳凰図」長野県小布施町 岩松院

3作品が同時展示中!北斎の娘・葛飾応為の作品が所蔵された美術館を一挙紹介


寺院の天井絵として描かれた巨大な八方睨み鳳凰図は、北斎が高齢の際の作品であることから、実際には北斎は描かず、応為を始めとする弟子たちが描いたものとされています。

■葛飾応為「三曲合奏図」ボストン美術館

3作品が同時展示中!北斎の娘・葛飾応為の作品が所蔵された美術館を一挙紹介


遊女、芸者、町娘の身分の異なる3人が、琴、三味線、胡弓で合奏しているとてもユニークなシーン。アメリカのボストン美術館が所蔵。

■葛飾北斎、応為 合作「唐獅子図」ボストン美術館

3作品が同時展示中!北斎の娘・葛飾応為の作品が所蔵された美術館を一挙紹介


唐獅子は葛飾北斎が描き、唐獅子の周りに描かれた牡丹は応為が手掛けたと言われています。こちらも三曲合奏図と同じくボストン美術館所蔵。

■葛飾応為「関羽割臂図」クリーブランド美術館

3作品が同時展示中!北斎の娘・葛飾応為の作品が所蔵された美術館を一挙紹介


応為が描いたものとされる作品の中でも最も大きな作品。アメリカのクリーブランド美術館が所蔵しています。

そして嬉しいことに、2017年10月6日(金)から開催されている展覧会「北斎-富士を超えて」では、応為の作品が3点展示されています。展示作品は「吉原格子先之図」「月下砧打ち美人図」「関羽割臂図」。そして、北斎の落款でありながら応為の作品要素も見られ、親子の合作と推定されている「菊図」も展示されます。

応為の現存作品は少なく、とても貴重なので、国外に所蔵されている作品も含めて同時に展示されることは決して多くありません。
応為作品が気になる方にとっては外せない機会と言えるでしょう。

「北斎-富士を超えて」は、2017年10月6日(金)~11月19日(日)の期間、大阪市 あべのハルカス美術館で開催していますので要チェック。

大英博物館国際共同プロジェクト 展覧会「北斎−富士を超えて−」葛飾応為北斎-富士を超えて

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

編集部おすすめ