ロシア・モスクワ市の地下鉄で2017年10月から、「指輪型」と「リストバンド型」のIC乗車券が試験的に導入された。
2タイプともに限定500個で販売され、発売後数時間で完売した。
それぞれにはICチップが埋め込まれており、日本のIC乗車券「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」同様、改札機の読み取り部分にかざして使用する。
地元メディアによると、モスクワ市内を走る地下鉄で使われているIC乗車券「Troika(トロイカ)」の代わりとして製作され、セラミック素材のリングは16号、22号の2サイズで価格は2200ルーブル(約4300円)。ラバー素材のリストバンドはフリーサイズで、価格は450ルーブル(約885円)。
日本でも注目を集めており、ツイッター上では
「魔法使いみたいだ」
「すごく良い!すごくいいっす!やっぱロシアの人々の発想、すごくSFしてて素晴らしい!」
といった反応があがった。<J-CASTトレンド>











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)