学歴詐称疑惑が指摘され続けているにもかかわらず、一向に辞職する気配のない静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)。本人の言動は落ち着きを見せるどころか、“加速”の一途を辿っているようだ――。

今年5月の市長選で当選を果たし、市の広報誌で「東洋大学法学部卒業」としていた田久保氏だったが、6月に卒業が“虚偽”だと指摘する告発文が市議会に届き、波紋を呼ぶことに。その後、田久保氏が大学に確認したところ、「除籍」されていたことが判明。

しかし、田久保氏は“卒業証書を所有している”と主張しながらも、公選法違反で刑事告訴されていることを理由にあげ、一貫して公の場で公開していない。8月13日には市議会の特別委員会(百条委員会)に田久保氏が証人として出席したが、そこでも“告発後に大学側に確認して初めて除籍と知った”など、従来の見解を繰り返すにとどまり、騒動発生から3カ月過ぎた今も大きな進展は見られていない。

また特別委での証人尋問でも、卒業証書を市議会議長らに“チラ見せ”したと報じられていたことについて、「報道であるような“チラ見せ”という事実はありませんで、約19.2秒ほど見ていただいたと記憶しております」と答弁するなど、不可解な言動を繰り返してきている。

9月1日には市議会が全会一致不信任決議を可決。市議会から地方自治法違反容疑で刑事告発された立場で、議会解散もしくは自身の辞職・失職を選ぶ期限である11日が迫るなか、Xでの投稿を活発化させている。

3日には市内の湖を訪れたことを報告した上で、スワンボートが並んだ湖畔の写真も投稿して、《森に囲まれた美しい湖はボート遊びや湖畔を一周できる遊歩道などが整備され伊東市でも人気の観光スポットです》とPR。《先人が大切に守ってきた地域の財産を守り次世代へ引き継ぎ、観光資源として活かしていくための方策を積極的に講じて参ります》などと環境保全を訴えた。

6日には、5日の台風15号の影響による突風被害の視察状況を報告。《現在、伊東市では災害廃棄物の受け入れを行っております》とアナウンスもしているが、なぜか被害状況の写真とともにアップされた写真の1枚目が作業着姿の”自撮り”という、必要性が疑われる写真もアップ。

8日には《窓からの絶景~!!》とテンション高めに伊東市役所8階の食堂で定食を食べたという能天気な”ランチ報告”も。

《伊東市は空と海の碧、山々と森の緑が美しい宝石箱のような所です。毎日見ていても綺麗だなぁ~と見とれてしまいます。ここにしかない、この素晴らしい自然を次の世代へ、美しいままに引き継いで参ります》と、”次世代への引き継ぎ”というここ最近のお気に入りのフレーズを繰り返した。

「田久保市長はメガソーラー計画の廃止など、一部から支持を得やすい投稿を繰り返して、実際に市長を応援するコメントも増えています。一方で、チラ見せしたという卒業証書はいまだに公の場で見せておらず、知事として居座っていることへの批判も収まっていません。

そんな状況下で、まるで何事もなかったかのような空気を一切読まない投稿を繰り返す市長の強靭なメンタルに困惑する人も多いのではないでしょうか」(地方紙政治部記者)

田久保市長のXの”KY投稿”に毎度コメント欄は大荒れとなっている。

《すげえメンタルだな》
《台風の被害状況の視察なのにあなたの 自撮りはいらないのでは?》
《この様なポストするくらいなら、卒業証書ポストしたら如何ですか?》
《どういう神経してたらそんな悠長なポストできるんだよほんとに、、》
《昼飯なんざどうこう言うつもりはないけど、このタイミングでポストする事か?わざと皆んな怒らせてるとしか思えねーな。》

9日には、伊東市の議長らは、6月に田久保氏より見せられた卒業証書が偽物にあたるとして、偽造有印私文書行使容疑で県警伊東署に告発状を提出。四面楚歌となった田久保氏が次に取る行動は――。

編集部おすすめ