コンビニ食材だけでできる朝食に最適の「簡単節約スープ」の画像はこちら >>



「今から約6年半前、当時高校生だった長男はいつも朝はぎりぎりまで寝ていて、起きたとしてもパンをかじってコーヒーを飲むくらいで、簡単に済ませてしまう。それでは栄養が足りないなと考えていたところ、旬の野菜を入れたスープを作ってみたら、朝ご飯をきちんと食べるようになったので、毎朝異なるレシピのスープを作るようになったのです」



こう話すのは、スープ作家で『帰り遅いけどこんなスープなら作れそう』(文響社)の著者・有賀薫さん。

毎朝作ったスープをSNSにアップし続けたら、現在レシピの数はなんと2,300以上に!



「『スープを作るのにはゴトゴト煮込んで時間をかけなければ』と、思う人が多いのですが、じつは簡単においしく作れるんです。手軽なコンビニ食材を上手に使って、2~3分でサッとできるスープもありますよ!」(有賀さん・以下同)



そこで、豊富なレシピのなかから、今回特別に教えてもらったのは、“包丁、だし、火”を使わないで、5分未満でサッと作れるスープだ。マグカップや器を直接電子レンジにかけるので、鍋でゴトゴト煮込む手間はない。しかも1人分がムダなく作れるのでコスパもいい。



■焼き鳥と梅干しのマグカップスープ



【材料】1人分


焼き鳥(コンビニなどで売っている大きめのサイズのもの、塩味)…1本


梅干し…大1個


しょうがのすりおろし(チューブでも)…少々


醤油…少々


青ねぎ…小さじ1


水…200ml



【作り方】


1)串からはずした焼き鳥、梅干し、しょうがのすりおろしをマグカップに入れる。水200mlを加えたらラップをかけ、レンジに2分かける。


2)醤油を加えて、青ねぎをちらす。



「使う焼き鳥は、コンビニで売っているもののほか缶詰でもOK。お湯を注ぐと鳥の油が出るので、調味料やオイルは使わないですみます」



■鹹豆漿(シェントウジャン)



【材料】1人分


無調整豆乳…200ml


油揚げ…1/2枚


乾燥桜エビ…小さじ1


ザーサイ(びん詰)…小さじ1


A(酢…小さじ2、醤油…小さじ1)


青ねぎ、ラー油…お好みで



【作り方】


1)油揚げをオーブントースターで焼いて焦げめをつけ、キッチンペーパーで軽く油をおさえてハサミで1cm幅に切る。


2)器に豆乳と桜エビ、ザーサイを入れ、1分半~2分レンジにかける。


3)2にAを加え、スプーンで軽く混ぜ、固まり始めたら油揚げをトッピング。好みで刻んだ青ねぎやラー油を加える。



「台湾の定番朝ご飯の鹹豆漿は、油揚げとザーサイからうま味がたっぷり出ますので、だしいらず。豆乳は、あっさりした味で朝食に向いています」



■海藻とキムチのデトックススープ



【材料】1人分


キムチ…20g


乾燥ワカメ…小さじ1


メカブ…1パック(40g)


ウーロン茶…100ml


水…50ml


醤油…少々



【作り方】


1)器にすべての材料を入れる。


2)ウーロン茶、水を加えラップをかけて、2~2分半レンジにかける。


3)お好みで醤油をかける。



今回教えてもらったスープの作り方は全部電子レンジで加熱して、包丁でわざわざカットをしなくてもすむ食材を活用している。鍋やまな板などを洗う手間が省けるので、家事の時間をグンと節約できる。



「忙しい主婦は料理以外にもやりたいこと、やらなければいけないことがたくさんありますよね。『料理はかくあるべし』といったこだわりを捨てると楽になりますよ」



食後の満足感もたっぷりのスープ。トライしてみよう!

編集部おすすめ