忘れ物防止のため、我が家の娘はよく玄関のドアにメモを貼っています。付箋(ふせん)だと湿度の高い日などは剥がれ落ちてしまうこともあるため、マグネットピンチにメモを挟んで貼っているのですが、必要がなくなってもそのまま貼りっぱなしになっていることがしばしば。
家族を見ていると、どうやらピンチ式だと両手が空いていないとメモを外せないため、億劫(おっくう)な様子。

「メモを外すのが妙に楽しい」100均の革命的クリップ。ドアや...の画像はこちら >>
 なにかいい手はないかな……と思っていたところ、片手でメモの付け外しができるアイデアグッズをDAISO(ダイソー)で発見! メモを下から差し込むだけで留まるというその仕組みが気になり試しに購入してみたのですが、控えめに言っても神アイテムでした。

メモの付け外しが片手でできる! シンプルなメモクリップ

「メモを外すのが妙に楽しい」100均の革命的クリップ。ドアや冷蔵庫に貼ってウキウキ
メモの付け外しが片手でできる!シンプルなメモクリップ
「差し込み メモクリップ」はダイソーのオリジナル商品。メモを下から差し込むだけで固定することができるという、なんとも画期的なアイテムです。

「メモを外すのが妙に楽しい」100均の革命的クリップ。ドアや冷蔵庫に貼ってウキウキ
daiso メモクリップ
 裏面にはマグネットがついていて、磁石がくっつくドアや冷蔵庫、小物などに取り付けることができます。

なぜ固定される? 気になる仕組み

「メモを外すのが妙に楽しい」100均の革命的クリップ。ドアや冷蔵庫に貼ってウキウキ
daiso メモクリップ
 内部を覗いてみると、何やら黒い筒のようなものが……。メモを差し込むと筒がローラーとなり回転しながら紙を捕らえ、その筒が下へと下がることでメモを固定できるという仕組みになっています。

「メモを外すのが妙に楽しい」100均の革命的クリップ。ドアや冷蔵庫に貼ってウキウキ
daiso メモクリップ
 差し込んだメモをしっかりホールド! 紙は下へ引っ張ると、少しの抵抗感を感じるものの簡単に引き抜くことができます。横へスライドさせて取り外すことも可能。

「メモを外すのが妙に楽しい」100均の革命的クリップ。ドアや冷蔵庫に貼ってウキウキ
daiso メモクリップ
 薄い紙は固定できずスルッと抜けてしまうのでは? と不安でしたが、レシートも一応留まりました。しかしちょっとした拍子に抜けてしまいそうなので、やはり一般的な厚み以上の紙の方が安心感があります。また、重ねて複数枚の紙を挟むことはできません。

永遠に付けっぱなしだったメモを自ら片づけるように

 さっそく玄関のドアにメモクリップを付けてみました。ドアを開閉した時の振動や外の風の影響を受けてメモが落ちてしまうことも今のところなし。玄関でもなんの問題もなく使用できています。


「メモを外すのが妙に楽しい」100均の革命的クリップ。ドアや冷蔵庫に貼ってウキウキ
daiso メモクリップ
「帰ってきた時に片手が荷物で塞がってても取り外せるから便利!」と驚いていた娘。“帰宅したついでに取り外せる”というのが相当大きいようで、以前は筆者が指摘しなければ永遠に付けっぱなしだったメモを自ら片づけるようになりました。

カラーや素材のバリエーションが増えてほしい

 今のところサイズは2種類あるものの、カラーはホワイトの1色のみ。ブラックやニュアンスカラーなども増えたらいいなぁ……と密かに期待しています。また、このクリップはABS樹脂製ですが、スタイリッシュさが増すスチール製で同じ構造のクリップがあったら100円以上でも欲しい……!

 ドアや冷蔵庫以外にも、ホワイトボードなどと組み合わせて使うのもおすすめ。使い勝手抜群の差し込みメモクリップ、みなさんの日常にもぜひ取り入れてみてください。

<写真・文/鈴木美奈子>

【鈴木美奈子】
雑誌の読者モデルから2児のママに。現在はライターとして、コスメ・美容、家事コツなどの記事を執筆。
編集部おすすめ