台湾では2023年5月、旧日本軍の元慰安婦で最後の存命者だった女性が亡くなった。会場では出席者が元慰安婦を追悼した他、同基金会が今年7月16日から8月10日にかけてインターネットで実施した慰安婦に関するアンケート調査の結果が発表された。
同基金会の杜瑛秋執行長は、有効回答者814人のうち98.4%は台湾にかつて慰安婦がいたことを知っていると回答したと説明。慰安婦を知ったきっかけについては71%が学校の歴史教科書、67%がテレビやニュースなど、65%がインターネットの情報だったと述べた。
教育を通じて慰安婦を知った割合は、22年調査の46.7%と比べ顕著に増加しており、杜執行長は、学校教育は非常に重要だとの認識を示した。
同基金会の蔡恩加董事長(会長)は、台湾人慰安婦は台湾史の一部であり、台湾人民は真相を知る権利があると強調。また多くの団体が博物館の設立を呼びかけていながら、現在までに動きがないと苦言を呈した。
台湾婦女団体全国連合会初代理事長の尤美女元立法委員(国会議員)は、博物館の展示を通じて人々に戦争の残酷さや教訓を伝え、悲劇を二度と繰り返さないようにするべきだと語った。
(呉欣紜/編集:齊藤啓介)