タコも夢を見るのか?眠っている間に体の色を変化させるタコの貴重な映像


 タコの面白い生態がわかる動画が投稿された。

 その動画のタコは気持ちよさそうに眠っている。
なのに、肌の色が目まぐるしく変わるのだ。白っぽい色だったのに、ぱっと灰色になったり、茶色の斑点が浮かんだりするのだ。

 びっくりするほど高い知能で有名なタコであるが、
 もしかして……夢を見ている?

 岩の上で眠りこけるタコは、米コロラド州にある無脊椎動物専門の動物園バタフライ・パビリオンで飼育されているカリブ・ツースポットタコ(Caribbean two-spot octopus)だ。

[動画を見る]
Octopus sleeping, but is she dreaming?

【タコの色の変化は視葉が発火することで生じる】

 タコは獲物を騙したり、危険から逃れるために体の色や模様を変化させる。

 カナダ、レスブリッジ大学の心理学者ジェニファー・マザー氏によれば、色の変化は、タコの視葉という部分で自発的な発火があることで生じるのだそうだ。

 2011年の研究では、眠っているタコの多くは、周囲の環境の色にかかわらず、明るいところと黒っぽい斑点がある”半々”の皮膚パターンになることが判明した。

[画像を見る]

【タコが夢を見てる?】

 これではこのタコが豊富にいるハイチ沖の環境では目立ってしまうかもしれないが、普通は安全な隠れ家で眠るので大丈夫だ。

 眠りの機能の1つは、起きていた間の体験をリハーサルし、脳にしっかりと記憶しておくことだと言われている。そしてタコの脳も同じことを行なっているのかもしれない。

 「眠りの主な機能が”夢”を見ることなのだとすれば、夢は眠る前の出来事に関係している傾向にあるでしょう。そしてタコも夢を見るのかもしれません。」(マザー氏)。

[画像を見る]

【コウイカでレム睡眠が確認】

 ちなみに、これまで夢を見ていることが確かめられた唯一の頭足類はコウイカだ。


 2012年の研究では、人間が夢を見ているときと同じレム睡眠がコウイカにもあることが確認された。コウイカのレム睡眠では、人間のように瞼の下の眼球が細かく動くか、皮膚の色の変化する。

 この研究では、眠っているコウイカの色素胞が再結合して、目が覚めているときのような認識できるパターンが観察された。

 これについて研究者は、人間の夢が見慣れた物事のパッチワークのような構成であることと似ているだろうと考えている。
 
 なお今回の動画はレム睡眠の有力な証拠であるが、タコにレム睡眠があることはこれまで確認されていない。それを確認するには、眠っているタコの神経の働きを調査しなければならないのだそうだ。

[画像を見る]

References:Octopus Nightmares? Surprising Video Shows Sleeping Octopus Changing Colors | Mysterious Universe/ written by hiroching / edited by parumo

記事全文はこちら:タコも夢を見るのか?眠っている間に体の色を変化させるタコの貴重な映像 http://karapaia.com/archives/52272181.html
編集部おすすめ