デススターってこんなに小さかったの!?スターウォーズの世界を地球上の現実世界に持ち込んでみた面白比較映像


 「遥か彼方の銀河系」で遠い昔に起きたエピソードから成る「スターウォーズ(Star Wars)」シリーズは世界中に多くのファンを持つ超有名なSF映画だ。

 その乗り物や兵器が設定まんまの実物大で地球上に現れたら…という比較動画が話題になっている。


 あのデススターと日本の大きさ比較など、脳内サイズとのギャップを感じるシーンがけっこうあるかもだ。
[動画を見る]STAR WARS on Earth! - How Big the Ships REALLY Are.

【スターウォーズのメカ類が地球に来たら?】

 Corridor Crewが投稿したこちらの動画は、スターウォーズの宇宙船などを視覚効果用のソフトウェアで作成し、地球のあれこれを比較対象にしたもの。

 そこにはハンソロのミレニアムファルコンや、あの宇宙要塞デススターの大きさを伝えるシーンなどがいくつも登場している。

【サイズが感じられそうなシーンの数々】

 帝国軍の地上兵器AT-ATはこんな感じで道路を圧迫。自動車もたやすく踏みつぶされそうだ。

[画像を見る]

 全長19kmのダースベイダーの宇宙戦艦エグゼキューターはニューヨークのマンハッタン島のほとんどを覆ってしまう。

[画像を見る]

 じゃあ、あのデススターは?というと、なんと他の惑星と比較にならないくらい小さい。

[画像を見る]

 ルークスカイウォーカーに破壊された初代デススターの直径はおよそ120km。ジェダイの帰還で建設中に破壊された2代目デススターは約160kmだった。

仮に日本上空に浮かぶとこれぐらい。確かに思ってたより小さいかも…
[画像を見る]

一方、作品史上最も大きい基地のスターキラー基地は直径900km以上ある。
[画像を見る]

 帝国軍のインペリアル級スターデストロイヤーの全長はおよそ1600m。
世界一の高さを誇る高層ビル、ブルジュ・ハリファの高さのおよそ2倍だ。

[画像を見る]

こんな宇宙戦艦が数隻も来たらすぐに占拠されそう。
[画像を見る]

食べかけのドーナツっぽい通商連合の戦艦は直径3000m以上あるそう。
[画像を見る]

 7車線の高速道路を塞ぐミレニアムファルコンはボーイング737とほぼ同じ全長。想像以上に大きくないかこれ?

[画像を見る]

 映画のイメージが覆される映像の数々。壮大なスターウォーズの舞台に地球が仲間入りしたみたいでちょっと楽しいぞ。

References: youtubeなど /written by D/ edited by parumo

記事全文はこちら:デススターってこんなに小さかったの!?スターウォーズの世界を地球上の現実世界に持ち込んでみた面白比較映像 http://karapaia.com/archives/52273030.html
編集部おすすめ