
「少子化」という現象に悩んでいるのは、日本ばかりではない。いや、人類に限ったことでもない。数多くの生命が「種の減少」という危機を迎えている。
北アメリカの固有種である「ラスティパッチド・バンブルビー」というマルハナバチの一種もそうだ。既に危機的状態にあり、IUCNのレッドリストで「絶滅寸前種」に指定された。
ハチは地球の生態系を維持していく上で貴重な役割を果たしている。世界各国でハチを保護する取り組みがおこなわれているが(関連記事)、今回、アメリカ・ミネソタ州では、「自宅の庭にハチが生息しやすい環境を整える」ための補助金が下りるようになるという。
【絶滅寸前のラスティパッチド・バンブルビー】
「ラスティパッチド・バンブルビー」は、日本語に直訳すると「サビ色まだらマルハナバチ」となり、名前の通り、オスの背中にはサビ色の模様がある。学名は、"Bombus affinis" だ。
このハチは、他のミツバチなどと同様に花の蜜や花粉を採集してまわり、その際に花粉を運んで受粉を媒介する益虫である。
だが、ラスティパッチド・バンブルビーの生息数は極端に減少している。レッドリストの「絶滅寸前種」の基準は「3世代以内に個体数が80%減少した(または今後減少する可能性が高い)」だ。
このハチもしかり。この20年間で、生息数のうち87%が姿を消したのである。
[画像を見る]
【絶滅の危機に至った原因は?】
ラスティパッチド・バンブルビーの減少には、主な要因が3つある。生息地の減少、気候変動、そして農薬だ。