
新開発の中空の金属球で作られた軽量発泡素材――これを使えば、機関銃やスナイパーライフルに使われる50口径の弾丸すら太刀打ちできない。
ノースカロライナ州立大学の研究者が15年前から開発を進めている新素材は「合成金属発泡体(CMF/Composite Metal Foam)」といい、戦車などに利用される従来の均質圧延鋼装甲と同じ防護性能を半分の重量で実現してしまう。
つまり戦車の装甲をこいつに換装するだけで、防護性能を落とすことなく、車体を軽量化し、機動性と燃費を向上させられるのだ。
【耐火性や耐熱性もある超強力な軽量素材】
CMFの原料となるのはアルミニウムと鉄鋼で、これらを特許出願された処理法によって、内部に大量の中空ができるように形成する。金属製の発泡スチロールのようなイメージだ。
これまでの実験映像では、CMFに向かって射出された中サイズの弾丸が木っ端微塵に砕け散っているシーンや炸薬弾の爆発でもビクともしないシーンが確認できる。
[動画を見る]
NC State: Metal Foam Obliterates Bullets
それ以外にも、耐火性や耐熱性があり、いくつもの光線や放射線に対しても防護力を発揮することが実証されている。
【秒速819メートルの徹甲弾を防ぐ】
『Composite Structures』に掲載された最新の実験では、CMFが12.7 × 99mmの50口径弾の衝撃にどのくらい耐えられるのかが検証された。
実験では、CMFを前面のセラミック製の保護板と薄いアルミのバックプレートで覆い、そこへ向かって弾丸を秒速500~885メートルで射出。
その結果、CMF層はボール弾の運動エネルギーの72~75パーセント、徹甲弾では68~78パーセントを吸収し、秒速819メートルまでの弾丸の貫通を防ぐことができた。
なんだか、すごい勢いで突っ込んでいって玉砕してしまう弾丸が少し可哀想なくらいだ。
[動画を見る]
NC State: Composite metal foam withstands high explosive round
【さらなる防護力アップが可能】
現時点ですら凄まじい防護性能を誇るCMFだが、まだまだ改善の余地があるとのこと。
たとえば、セラミック層・CMF層・アルミ層の密着性や厚みを最適化することで、防護力を維持しながらさらなる軽量化を見込めるそうだ。
戦車等の軍事利用が念頭に置かれているこの素材、悲しいことだが戦争があり、銃弾が作られている限り、それを必要とする場面があるのが現実なのだろう。
References:news.ncsu/ written by hiroching / edited by parumo
記事全文はこちら:弾丸が木っ端微塵に砕け散る。軽量の発泡素材が開発される(米研究) http://karapaia.com/archives/52275286.html
編集部おすすめ