
道の真ん中に現れた巨大な骸骨。地の底からはい出てたようなオブジェはメキシコの伝統的な祝祭「死者の日」に備えて地元のアーティストが作ったもの。
毎年11月1日から2日にかけて開かれるこのお祭りでは、家族や友人が亡くなった人を一斉に偲ぶ。つまり日本でいうお盆に近い行事だが、その空気は真逆だ。
「死者の日」はまさに盛大なお祭りでハロウィンのように明るい。メキシコの人々にとってこの2日間は亡くなった人と一緒に楽しみ、笑顔でにぎやかに過ごすスペシャルな日だ。
そしていよいよお祭りが間近に迫った10月末、陽気なガイコツの装飾があちこちにあり、一足先に仮装パレードなどが行われている現地の様子がネットをにぎわせていた。
[動画を見る]Skeletons 'come to life' in Day of the Dead tradition
【巨大なガイコツ現る?「死者の日」の巨大オブジェ】
巨大なガイコツが土中から現れ、伝統的な衣装をまとった死者が生き返る。それがメキシコの「死者の日」だ。
[画像を見る]
道行く人を惹きつけるダイナミックなオブジェはメキシコシティのトラワアクの町中に設置されている。
[画像を見る]
今にも道路を割って立ち上がりそうなこのガイコツはなんと段ボール製。大きな手足の周りに置いた瓦礫がなかなかリアルな視覚効果をもたらしている。
A huge cardboard skeleton sits in a street in the Tlahuac neighbourhood of Mexico City ahead of the Day of the Dead festival
— AFP news agency (@AFP) 2019年10月29日
Pedro Pardo pic.twitter.com/cgOhBZEQzu
どこか憎めないいたずら好きな巨人の死者のよう
Treat or Tweet!
— Terry Searcy (@WTerrySearcy) 2019年10月29日
A giant skeleton has "emerged" from a street in the Tlahuac neighborhood of Mexico City. The sculpture has been placed in the city street ahead of the Day of the Dead celebrations on 1 and 2 November. pic.twitter.com/jmxK0WBx6v
しかもこの巨大オブジェは2つもあり、瓦礫を挟んで向かい合ってる。
In late October, in Mexico City, in the municipality of Tlahuac, in the neighborhood of Santa Cecilia they’ve installed skeletons climbing out of pot holes. A snide protest about their neglected neighborhood. pic.twitter.com/l8gp3nYTOU
— Bait & Tackle Shop (@DavidRosaIes) 2019年10月28日
すでに撮影する人もちらほらいるが「死者の日」当日にはこの通りもにぎやかになり、格好のインスタ映えスポットになりそうだ。
【ガイコツ貴婦人の仮装や死者メイクのパレードも】
お祭りを控えた町の様子は多くのユーザーがシェアしている。現地ではこの日を象徴するマリーゴールドの花やカラフルなガイコツがあちこちに飾ってある。
[画像を見る]
人々は故人が好きだった食べ物や嗜好品などを飾り付けた祭壇や、寝具を置くなど、死者が楽しみくつろげるようなものを用意する。
さらに大きな町では死者の仮装をした人々が集まり、前夜祭まで行われている。
10月28日にメキシコシティで行われたパレード
VIDEO: People in Mexico City dress up as 'Catrina', a Mexican representation of death, and take part in a parade ahead of the Day of the Dead celebrations. The character of La Catrina was created by cartoonist Jose Guadalupe Posada, famous for his illustrations of 'skeletons' pic.twitter.com/R4zJA4DMub
— AFP news agency (@AFP) 2019年10月28日
女性の仮装は、メキシコの漫画家ホセ・グアダルーペ・ポサダが描いたカトリーナという名のガイコツの貴婦人をイメージしている。彼女は今や「死者の日」のシンボルになっている。
【死者に笑顔を。ポジティブなメキシコの死生観】
同じ故人を偲ぶ行事でも、日本のお盆とは違った趣があるメキシコの「死者の日」。
だがそれはただ浮かれるためのイベントではない。メキシコの人々は1年も前から準備を始め、当日は故人との楽しい思い出を振り返り、彼らへの愛にあふれた日を過ごす。
死はあらゆる人に等しく訪れるし、明日がどうなるかは誰にもわからない。だからこそ今をポジティブに生き、亡くなった大切な人にも笑顔も見せて一緒に楽しむ。
死はタブーではなく、必ずみんなにやって来る身近なもの。メキシコらしい死生観が垣間見られるこのお祭りは今年も盛り上がりそうだ。
References:designtaxi / youtube / wikipedia / など /written by D/ edited by parumo
記事全文はこちら:道真ん中に巨大な骸骨が!メキシコのお祭り「死者の日」がはじまる http://karapaia.com/archives/52284130.html