
metamorworks/iStock
いまや人工知能(AI)は会話せずとも人の脳をスキャンすることで、その人が何を思い浮かべているのかを再現できるようになりつつある。
昨年、カナダのトロント大学で行われた研究では、AIに脳波を読ませ、人が心に思い浮かべた顔を再現する事に成功した。
今回ロシアで行われた研究では、映像を観ている人の脳波から、その人が何を見ているのかを再現するというものだ。
これはおちおち脳波測定をうけられなくなる。妄想している内容がAIにダダ洩れしちゃう世の中がこの後すぐってことなのか?
[動画を見る]
Neural networks taught to "read minds" in real time
【実際に見ている映像を脳波から再現】
ロシアの調査会社ニューロボティクス社のグリゴリー・ラシュコフ氏が率いる研究グループは、風景やジェットスキー、あるいは人の表情といったさまざまなテーマを映したビデオクリップと、脳波測定(EGG)キャップをかぶってそれを視聴する人の脳波データでAIを訓練した。
こうして開発されたAIに脳波データのみを与えて、その人がどんな映像を見ているのか分類させてみたところ、234回中210回という高確率で見事分類に成功したとのこと(滝、エクストリームスポーツ、人の顔といったタグを表示して分類した)。
だが、すごいのはそれだけではない。視聴者が実際に見ている映像を脳波から再現することができるのだ。
[画像を見る]
解像度にまだ問題はあるものの、上の動画を見れば再現された映像がいかに元の映像に近いかよくわかるだろう。
鮮明ではないにせよ、色や大雑把な形状といった点では、視聴者が観ているものとおおむね同じものを再現している。
[画像を見る]
現時点で、このマインドリーディングAIは、人間が頭の中で体験していることをデフォルメとして覗いているにすぎない。だが、それは頭の中の正確な再現からとんでもなくかけ離れているわけでもない。
私たちの思考には完全なプライバシーがあるなどと言っていられるのも今のうちかもしれない。おちおち妄想もできないそんな世の中じゃポイズン。
この研究は『bioRxiv』(10月25日付)で閲覧することができる。
References:newscientist/ written by hiroching / edited by parumo
記事全文はこちら:人の心を読んで、今見ている映像が何かを再現する人工知能(AI)が誕生(ロシア研究) http://karapaia.com/archives/52285099.html
編集部おすすめ