
まだ動物園で誰もがライオンを見ることができなかった時代、中世の芸術家は人から聞き伝えられた話に想像力というエッセンスを加え、ライオンを描き上げたようだ。
たてがみとか形状はだいたい合ってるんじゃないかと思うけど、百獣の王と言われるライオンの威厳度に関していえばアイドンノウだ。
1.茶色いはあってる。おすまし顔のメルヘンな草食動物系に
[画像を見る]
2.こちらは割といい感じ。赤い舌が出ているのがアレだが。
[画像を見る]
3.不機嫌なライオン
[画像を見る]
4.青くなって聖獣化
[画像を見る]
5.サルも混じった感
[画像を見る]
6.ハリウッドの映画会社メMGMのライオンに似てなくもない
[画像を見る]
7.ライオンは赤い舌を出しているという伝聞がかなり浸透していたようだ。こちらも舌だしライオン、虎とのハイブリッド系
[画像を見る]
8.たてがみが蓑?
[画像を見る]
9.なんだろう?嫌いじゃない
[画像を見る]
10.鳥にいたずらされる寓話なのか?
[画像を見る]
11.炎を使いしライオン
[画像を見る]
12.人面ライオン!?
それもそのはずだった。コメントによるとこれはライオンのような胴と人のような顔をもつ怪物マンティコアを描いているそうだ
[画像を見る]
13.これも顔が魔女っぽい
[画像を見る]
14.全く別の生き物だ
[画像を見る]
15.笑顔ライオン
[画像を見る]
References:designyoutrust
追記:(2021/2/2)本文を一部訂正して再送します
記事全文はこちら:中世の芸術家が伝聞と想像で描いたライオンの絵 https://karapaia.com/archives/52298884.html
編集部おすすめ