
すわローラースケートの再来かと空目したら未来だった。こちらは歩行のタイパ向上機能に特化した電動ロボットシューズ。
アメリカの企業が開発した世界最速の靴、「ムーンウォーカーズ(Moonwalkers)」は、AIがユーザーの歩行パターンを学習、それをもとにシューズの動きが最適化されるため、靴のまま装着するだけで自然に歩く速度を上げられる。
まるで自分にぴったりフィットの動く歩道に乗ってるようなもの。しかもその気になればランナー並みの移動まで可能なんだとか。
歩行速度を250%向上させるロボットシューズ 一応いっておくがムーンウォーカーズ(Moonwalkers)は、かの有名なマイケル系のものではない。アメリカの企業シフトロボティクス(Shift Robotics)が開発した史上初のロボットシューズだ。
複数の車輪があるムーンウォーカーズは、靴のままベルトで固定し装着でき、ただ普通に歩くだけで走るぐらいの速さで移動できるようになる。
[画像を見る]
一般的な歩行速度は時速4km程度といわれるが、ムーンウォーカーズの最高時速は約11km。つまり最高約250%ものスピードアップが可能だ。
実際に初めて使ったユーザー自身の比較では、ムーンウォーカーズを履くと小走りぐらいの速さになった。一方、爆速の競歩のプロ相手ではムーンウォーカーズにハンデ付きでもまったく追いつけないぐらい。つまりそれほど猛スピードは出せない設計になっている。
[画像を見る]
AI活用のシステムで自然に歩く感覚のままスピードアップ ムーンウォーカーズは、一人ひとりの足元に動く歩道を作り出す、という発想から開発された。その結果、本当にそんな感覚になれる靴が誕生した。
シフトロボティクスによると、このシューズは適応型AI(アダプティブAI)を活用したパワートレイン(電力伝達システム)を搭載。
[画像を見る]
AIが装着したユーザーの歩行パターンを学び、それをもとにブラシレスDCモーターが制御され、シューズ側の動きが最適化される。これにより、ユーザーは自然に歩く感覚のまま、スピードを大幅に上げられるようになっている。AIの感知でなめらかに停止。下り坂も自動制御 シューズのほうがうまいこと加速を調整してしてくれるとは。なるほどかなり賢い靴とみた。
イメージ的には電動アシスト自転車っぽいけど、もっと積極的に体を前に運んでくれるのかな?
[画像を見る]
ただ気になってしまうのが安全面。舗装のないでこぼこした道でも使えるとか、確かにスイスイ歩けそうだが、これ履いててもちゃんと止まったりできるんだろうか?
ムーンウォーカーズは、歩くのを止めるか、歩く速度を遅くすると、AIがそれを感知してなめらかに停止する。その制動距離はおよそ1mほど。大人の1歩分より少し長いくらいの距離で止まるようになっている。
[画像を見る]
また、AIがユーザーの歩行速度を学び、それを増幅する機能から、坂道でも安全に使用できるという。例えば坂道を下るときもユーザーが下る速度をもとに、自動的に速度を制御してくれる。3つのモードで履いたまま歩いたり練習もできる またムーンウォーカーズには、使用状況に合わせて切り替え可能な3つのモードがある。
[画像を見る]
お値段22万円。海外発送もOKな「世界最速の靴」 ムーンウォーカーズは、TIME誌の「2023年ベスト発明品200」に選ばれ「世界最速の靴」と呼ばれている。そのスペックはこんな感じ。
半自動なわりに電動キックボードとか電動自転車よりも高価みたいだが、それより軽く、場所もとらない点ではありなのかも?軽量化した進化版「ムーンウォーカーズ X」も登場 かつてブームになったローラースケートのサンダル版みたいだが、中身はすっかり未来だよ。これなら犬の散歩とかにもちょうどよさそう。
[画像を見る]
レビューはこちら。WIREDの記者がムーンウォーカーズをテスト
[動画を見る]
Testing Shoes That Make You Walk 250% Faster | WIRED
しかもずいぶん好評らしく、近ごろではこの進化版、片足約1.5kgに軽量化した「ムーンウォーカーズ X」という新作も登場。広い倉庫での作業にも重宝しそうだ。
[動画を見る]
Moonwalkers X for Business
値段はさておき、いきなり運動神経が試されるローラースケートにはない練習モードに心惹かれる。
慣れたら長距離移動も楽ちんそうだし、着脱が簡単そうなところもよさげ。できたら試し履きとかしてみたいな。
アメリカでも注目の次世代シューズ、ムーンウォーカーズが気になる人はshiftrobotics公式をチェックだ。
References:boingboing / shiftrobotics / youtube / timeなど /written by D/ edited by parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
AIを活用した先進技術が、いつもの歩行スピードを250%も上げてくれるのだ。
アメリカの企業が開発した世界最速の靴、「ムーンウォーカーズ(Moonwalkers)」は、AIがユーザーの歩行パターンを学習、それをもとにシューズの動きが最適化されるため、靴のまま装着するだけで自然に歩く速度を上げられる。
まるで自分にぴったりフィットの動く歩道に乗ってるようなもの。しかもその気になればランナー並みの移動まで可能なんだとか。
歩行速度を250%向上させるロボットシューズ 一応いっておくがムーンウォーカーズ(Moonwalkers)は、かの有名なマイケル系のものではない。アメリカの企業シフトロボティクス(Shift Robotics)が開発した史上初のロボットシューズだ。
複数の車輪があるムーンウォーカーズは、靴のままベルトで固定し装着でき、ただ普通に歩くだけで走るぐらいの速さで移動できるようになる。
[画像を見る]
一般的な歩行速度は時速4km程度といわれるが、ムーンウォーカーズの最高時速は約11km。つまり最高約250%ものスピードアップが可能だ。
実際に初めて使ったユーザー自身の比較では、ムーンウォーカーズを履くと小走りぐらいの速さになった。一方、爆速の競歩のプロ相手ではムーンウォーカーズにハンデ付きでもまったく追いつけないぐらい。つまりそれほど猛スピードは出せない設計になっている。
[画像を見る]
AI活用のシステムで自然に歩く感覚のままスピードアップ ムーンウォーカーズは、一人ひとりの足元に動く歩道を作り出す、という発想から開発された。その結果、本当にそんな感覚になれる靴が誕生した。
シフトロボティクスによると、このシューズは適応型AI(アダプティブAI)を活用したパワートレイン(電力伝達システム)を搭載。
[画像を見る]
AIが装着したユーザーの歩行パターンを学び、それをもとにブラシレスDCモーターが制御され、シューズ側の動きが最適化される。これにより、ユーザーは自然に歩く感覚のまま、スピードを大幅に上げられるようになっている。AIの感知でなめらかに停止。下り坂も自動制御 シューズのほうがうまいこと加速を調整してしてくれるとは。なるほどかなり賢い靴とみた。
イメージ的には電動アシスト自転車っぽいけど、もっと積極的に体を前に運んでくれるのかな?
[画像を見る]
ただ気になってしまうのが安全面。舗装のないでこぼこした道でも使えるとか、確かにスイスイ歩けそうだが、これ履いててもちゃんと止まったりできるんだろうか?
ムーンウォーカーズは、歩くのを止めるか、歩く速度を遅くすると、AIがそれを感知してなめらかに停止する。その制動距離はおよそ1mほど。大人の1歩分より少し長いくらいの距離で止まるようになっている。
[画像を見る]
また、AIがユーザーの歩行速度を学び、それを増幅する機能から、坂道でも安全に使用できるという。例えば坂道を下るときもユーザーが下る速度をもとに、自動的に速度を制御してくれる。3つのモードで履いたまま歩いたり練習もできる またムーンウォーカーズには、使用状況に合わせて切り替え可能な3つのモードがある。
シフトモード:メイン機能を活用して速く歩ける練習したり、履いたまま普通に歩くこともできるならけっこう便利かも?
ロックモード:加速をOFFにする。普通に歩く時や階段をのぼるときなど
トレーニングモード:操作に慣れるため最初に使う練習用
[画像を見る]
お値段22万円。海外発送もOKな「世界最速の靴」 ムーンウォーカーズは、TIME誌の「2023年ベスト発明品200」に選ばれ「世界最速の靴」と呼ばれている。そのスペックはこんな感じ。
最高速度:約11.3km/h (7 mph)気になる価格はおよそ22万円(1,399ドル。送料別)で日本を含む海外発送が可能。ただし購入は各国における大人のみという制限がある。
航続距離:約8-11km( 5-7 マイル)
製品重量: 各約2.4kg(5.2ポンド)一足4.8kg
体重制限: 約100kg(220ポンド)
サイズ: メンズ 7.5~13/レディース 9~13.5(共にUSサイズ)
バッテリー容量: 3.0Ah
最大許容充電電力: 各65W
充電器タイプ USB-C PD互換
充電時間: 1.5時間
定格出力:300W
最大トルク: 8Nm
最大傾斜: 10度
電動モーターはコントロール フィールド指向制御
ブレーキ距離: 乾燥路面で約1m(3フィート)
防水性能: IP54
半自動なわりに電動キックボードとか電動自転車よりも高価みたいだが、それより軽く、場所もとらない点ではありなのかも?軽量化した進化版「ムーンウォーカーズ X」も登場 かつてブームになったローラースケートのサンダル版みたいだが、中身はすっかり未来だよ。これなら犬の散歩とかにもちょうどよさそう。
[画像を見る]
レビューはこちら。WIREDの記者がムーンウォーカーズをテスト
[動画を見る]
Testing Shoes That Make You Walk 250% Faster | WIRED
しかもずいぶん好評らしく、近ごろではこの進化版、片足約1.5kgに軽量化した「ムーンウォーカーズ X」という新作も登場。広い倉庫での作業にも重宝しそうだ。
[動画を見る]
Moonwalkers X for Business
値段はさておき、いきなり運動神経が試されるローラースケートにはない練習モードに心惹かれる。
慣れたら長距離移動も楽ちんそうだし、着脱が簡単そうなところもよさげ。できたら試し履きとかしてみたいな。
アメリカでも注目の次世代シューズ、ムーンウォーカーズが気になる人はshiftrobotics公式をチェックだ。
References:boingboing / shiftrobotics / youtube / timeなど /written by D/ edited by parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
編集部おすすめ