
みんな知っていると思うけど木星の大きさは半端じゃない。月の大きさの40.24倍もあるのだから、もしも木星が月の軌道にあったら昼間がなくなっちゃうんじゃないかと心配するほど大変な事態となる。
それでは一緒に見ていこう。
もしも太陽系惑星が月と同じ位置にあったら? 月の直径は約3,474km。直径約12,742kmの地球に比べ、およそ4分の1の大きさだ。地球と月の間の軌道が完全な円ではなく楕円形なので若干の変動はあるものの、月と地球の平均距離は約384,400kmだ。
さて現在の月の軌道に他の太陽系惑星がきちゃったら、地球からどういう風に見えるのか、さっそくシミュレーションしていこう。
[画像を見る]
各惑星と月の大きさを比較した場合の倍率は以下の通りだ
[画像を見る]
水星 直径: 約4,880 km 月の1.40倍
金星 直径: 約12,104 km 月の3.48倍
[画像を見る]
火星 直径: 約6,779 km 月の1.95倍
木星 直径: 約139,820 km 月の40.24倍
[画像を見る]
土星 直径: 約116,460 km 月の33.52倍
天王星 直径: 約50,724 km 月の14.61倍
[画像を見る]
海王星 直径: 約49,244 km 月の14.17倍
冥王星 直径: 約2,377 km 月の0.68倍
(冥王星は惑星ではないが参考のため)
ということで、このシミュレーションでは「準惑星」の冥王星を除く、すべての惑星が月より大きく見えるということだ。
水星ならいつもより大きいな、くらいで済むけど、木星や土星に来られちゃうと、脅威を感じるかもしれない。見てみたいけどそんなことが起きたら天変地異なので地球終わっちゃうかもだけど。
太陽系惑星が月と同じ位置にあったらシリーズは、過去にもいくつか紹介している。路上から見たシミュレーションはこちらから、夜バージョンはこちらから見ることができる。A visualization of what the sky would look like if you put different planets in the solar system instead of the moon pic.twitter.com/W2S2KMaP0J
— Ali Al Samahi (@alsamahi) June 2, 2024
Written by parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』