汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区日野、浄土真宗開祖・親鸞聖人の生誕地にあるお寺。かつては路線バスでアクセスできましたが、今年2024年4月より廃線となり秘境的お寺になりつつあります。
路線バス廃止で秘境的存在になりつつある親鸞聖人ゆかりのお寺
伏見区、醍醐寺からさらに南に下り、ちょうど伏見と宇治の間くらいの場所にある山裾の牧歌的風景残る日野エリア。市内はインバウンドで沸いていますが、こちらは観光客もほとんどいない、とても静かな場所。ここに浄土真宗開祖である親鸞聖人のご生誕を記念して、文政11年(1828年)に創建された寺院『日野誕生院』があります。





そして29歳の頃法然上人と出会い、法然の教えに深く影響を受け、念仏の道へ。
建永2年(1207年)法然の教えが弾圧され流罪となり、親鸞も共に越後(現在の新潟県)へ。その後、関東地方で約20年間布教活動の後、晩年は京都へ戻り布教活動を続け、善法院にて弘長2年(1262年)90歳で永眠。
現在の本堂は昭和6年(1931年)に建立された建物で本願寺飛地境内となっており、御本尊には阿弥陀如来を祀る。
この周辺には親鸞ゆかりの地が多数あり、散策するにも興味深い場所。以前は京阪バスでアクセスできましたが、運転手不足により今年4月から路線廃止となり、今では秘境観光地になりつつあります。ある意味、京都市内の幻の観光地として、ぜひ足を運んでみてはいかがですか?
詳細情報
名称:日野誕生院場所:京都市伏見区日野西大道町19
電話:075‐575‐2258
公式サイト:https://www.shin.gr.jp/shinran/site/s_002.html