たくさんのこだわりが詰まった『仙太郎』ならではの美味しさ。こんなにあっさりとした「おはぎ」は初めて!

『仙太郎』とは?

誰をも魅了する老舗和菓子店『仙太郎』の看板商品「おはぎ」の画像はこちら >>

1886年創業、京都を代表する和菓子店『仙太郎』。こちらは四条寺町の本店。


百貨店にも出店されていますが、並ばずに買えたことないかも?というくらい人々を魅了しています。

素材本来の味を大切にされているので、食べるとホッとできるのが人気の秘訣。

ぜひご賞味あれ。
誰をも魅了する老舗和菓子店『仙太郎』の看板商品「おはぎ」
(206361)

看板商品の「おはぎ」

誰をも魅了する老舗和菓子店『仙太郎』の看板商品「おはぎ」
(206366)

『仙太郎』の和菓子の中で特に人気で、こちらをお目当ての方も多いと思います。

私は定番中の定番である、「粒(粒あん)」と「きなこ」と購入しました。

どちらもずっしりとしているので、この重みが食べる楽しみを倍増させてくれます。

「粒」

誰をも魅了する老舗和菓子店『仙太郎』の看板商品「おはぎ」
(206377)

さらに、もち米生地の中に青じそが入っているのが特徴的です。

絶妙なアクセントになってくれていて、他では食べられない唯一無二の「おはぎ」となっています。
誰をも魅了する老舗和菓子店『仙太郎』の看板商品「おはぎ」
(206369)

あまり甘くない上に、青じそのおかげでかなりあっさりしています。

見た目以上に軽い!

もち米を包んでいる粒あんの多さに感動。

誰をも魅了する老舗和菓子店『仙太郎』の看板商品「おはぎ」
(206372)

誰をも魅了する老舗和菓子店『仙太郎』の看板商品「おはぎ」
(206373)

「きなこ」

誰をも魅了する老舗和菓子店『仙太郎』の看板商品「おはぎ」
(206374)

私は『仙太郎』のきなこのファンなので、「粒」より「きなこ」派。

優しい甘さとこしあんの組み合わせがたまりません。


青じそのおかげで後味がさっぱりしていて、くせになります…!
誰をも魅了する老舗和菓子店『仙太郎』の看板商品「おはぎ」
(206371)

誰をも魅了する老舗和菓子店『仙太郎』の看板商品「おはぎ」
(206375)

「おはぎ」といえばお彼岸のイメージが強かったのですが、いつでも食べたい和菓子になりました。

通年販売されているのが嬉しい!ぜひお試しあれ。

詳細情報

名称:仙太郎 本店
住所:京都市下京区寺町通仏光寺上る中之町576
営業時間:8:00-18:00
     ※8:00-17:30 (1/3~2/28)
定休日:1月1日
HP:https://www.sentaro.co.jp/
編集部おすすめ