【昭和男子の京都美味いもん紀行】京都はまさにパン王国、これだけあるのにまだまだ新店舗出店があいついでいます。その中でも京都市の二条城辺りを中心に私がいい店やなあと感じているところを選りすぐってみました!
ぱんだより ノドカ
「ぱんだより ノドカ」
パンダキャラが目印の可愛いパン屋。異なる演出のラインナップが面白い。
店名:「ぱんだより ノドカ」
住所: 京都市上京区猪熊通丸太町下ル中之町519番31
電話番号:075-823-3382
Brother Bakery

京都三条会商店街 Brother Bakery
Brother Bakeryは、もちもちふわふわのおゆごね食パンと、アイスメロンパンはじめ、様々な創作食パンが人気のお店です。ピロシキやソーセージパンなど惣菜系も人気です!
様々な創作食パンが人気
湯種とは、パン生地に使用する小麦粉の一部に熱湯を加えてこね、一晩寝かせてお餅のようにした生地のこと。小麦粉の中のでんぷんは、水と熱を加えることで糊状に糊化します。糊化した生地である湯種を本ごねの際に加えることで、もちもちとした食感のパンを作ることができます。店名:「ブラザーベーカリー三条店」住所:京都市中京区橋西町三条通堀川西入658 ベルク穂高
電話番号:075-204-6662
Car Kitchen Sakura

京都三条会商店街 「Car Kitchen Sakura」
しっかりしたバケット生地をベースにカレーに合うようにアレンジし、試作を重ねて完成させた、あつあつでカリッと揚がり、中はもっちりのカレーパンはすでに大人気です。三条会商店街の肉屋さんから上質の国産合い挽きミンチを仕入れているのだとか。
ホットサンド
あらたに店内とテイクアウトでホットサンドも始めました。住所:京都市中京区姉大宮町西側72−6
電話番号:075-366-2272
ばく食堂&手作りパンの購買部

「ばく食堂&手作りパンの購買部」
店内には100円台のパンがずらりと並びます。デニッシュやパンナコッタ、可愛い「ばくっきー」やインスタ映えする餡バターサンドなどが評判です。「中学校の購買部のように身近に買いに来てもらえるようにこの店名にしたこともあって高くはできない」とのこと。
角食パン
北海道産小麦100%使用の角食パンを買って帰りましたが、そのままでも十分美味しい。ペロッと食べてしまって、一斤では足らないくらいでした。店名:「ばく食堂&手作りパンの購買部」住所:京都市上京区近衛町25
電話番号: 075-354-6848
Regaluce (レガルーチェ)

「Regaluce (レガルーチェ)」
美味しいのにまだ知られていないパン屋さんのセレクトショップです。fiveran Jr(ファイブランジュニア)からは、粗挽きバイエルンを丸々1本使ったポテサラバイエルンや十勝産小豆がたっぷり入った薄皮あんぱん、カヌレやパティシエールなど国産小麦を使用したこだわりの一品が味わえます。
他にもたくさんのパン屋のパンが並ぶ
カノアベーカリーは、マフィンやシュガーバターラスク、リングドーナツを始め定評があります。キャラメルキューブはキャラメルクリームとカスタードのキューブ型クリームパンで見ためがキュートです。店名:「Regaluce (レガルーチェ)」住所:京都市上京区稲葉町467千本下立売角
電話番号:075-802-0150