汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区上賀茂にある名池。地元民の間でかつてのは心霊スポットとしてもおなじみですが、今は珍しい白いカキツバタが見頃。5月8日時点。
和歌にも詠まれ京都の文化ともかかわりある名池
北区上賀茂エリア。地下鉄北山駅からさらに北上し、徹底した区画整備がなされた住宅街を抜け、松ヶ崎山手へ。するとぽっかり拓けた場所にある水場『深泥池(みどろがいけ)』。この日、この近くにある大田神社でカキツバタが見頃を迎えている、というのでやってきたついでに立ち寄りました。地元では昔からおなじみの池。と言っても、広沢池のような観光目的で訪れる人はあまり見かけない地元民仕様の池とも言えます。市バスの終着駅にもなりつつ、だからと言って目指して来ることも少ない場所。そして、今では一笑されますが、かつては地元で有名な心霊スポットとして知られ、どこまで真実かもわからない逸話の残る場所。
古い歴史をもつ池で、平安時代前期の書物にも登場し、かつて貴族が水鳥の猟を楽しむ場所でもあったり。


昭和2年(1927年)には、植物群落が「深泥池水生植物群」として国の天然記念物に指定。さらに昭和63年(1988年)に「深泥池生物群集」として生物群集全体に対象拡大。