京都三大火祭りのひとつ清凉寺(嵯峨釈迦堂)の「お松明式」が今年も開催されます☆京都の春の訪れを告げるこの行事は例年圧巻のスケールで多くの観衆を魅了します☆

春の訪れを告げる「嵯峨お松明式」

春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」...の画像はこちら >>

今年も開催されます。
京都三大火祭りのひとつ清凉寺(嵯峨釈迦堂)の「お松明式」。
釈迦の遺徳をしのぶ「涅槃会(ねはんえ)」の一環として行われる伝統行事。

三大火祭りのひとつと言ってもあまり知られてない、どちらかというとローカル色の濃い行事ですが初めて体験する人は間違いなく度肝を抜かれる迫力です。

写真は昨年の様子。
だいたい時系列でご紹介します。
点火を待つ3本の大松明。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282350)

まず護摩壇に火がつけられます。
いよいよ始まりますね。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282351)

春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282352)

これだけでもの凄い火の勢いです。
間近の炎の熱さもさることながら風向きによって煙の勢いも凄いです。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282580)

春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282581)

護摩木を投げ入れられてますがこれ、恐ろしく熱いはず。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282582)

この位置はとても迫力ありましたが煙が直撃でした 笑
点火されるまで、この写真のロープの位置まで人がぎっしりでしたが熱と煙に皆さんたまらず後退 笑
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282583)

ここで段取り上、大変なトラブルが‥‥。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282584)

なんと大松明の1本に火が!
どうやら護摩木燃やす火の粉が燃え移ったらしい。
これから地元の方々が念仏を唱えながら提灯行列してからの点火のはずでした。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282585)

「こんなん前代未聞やで情けない」と嘆いてらっしゃいます。
伝統行事に携わる方にとって不測の事態はそういう感覚ですよね。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282586)

この状態で提灯行列は危険なので火勢が弱まるまで待機です。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282587)

春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282589)

ようやく提灯行列始まりました。
この時点で大松明の1本はほぼ燃え落ちています。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282590)

春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282591)

そして本来の大松明への点火が始まります。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282588)

春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282592)

春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282593)

このあたりの火の勢いがクライマックスでしょうか。
これが本来の3本だったらもっと迫力あったわけです。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282594)

春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282595)

関係者の方はどんな想いで見ていたか。
この行事はその燃え方によりその年の農作物の吉凶を占うのだそうです。

さて今年はどうなるでしょう。
とにかくすごい迫力です。
火の粉はとにかく降り注ぎます!
薄いナイロンの服装はちょっと危険かもしれません。
ローカルならではのダイナミックな火祭り、楽しんでみてください。
春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
(282596)

基本情報

清凉寺(嵯峨釈迦堂)   
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46

TEL:075-861-0343

涅槃会 お松明式  毎年3月15日 20時頃~

詳細: http://seiryoji.or.jp/
編集部おすすめ