おおきに~豆はなどす☆今回は上京区西陣、千本五辻にある老舗昆布。バリエーション豊富な昆布商品が店頭に並ぶ中、思わず爆食いする美味しさの大人のスナックが。
中毒性ありの大人のスナック『ぽて昆』
(252273)
上京区西陣、千本五辻にある創業明治35年の昆布老舗「五辻の昆布」があります。昔からある昆布専門店として知りつつ、今まで来店したことのなかったお店。それが、とあることをきっかけに一度訪れたい、と思うように。その理由として2つ。
(252277)
(252274)
まず一つ目に、たまたま京都駅の土産物コーナーでみつけたこちらの商品。老舗昆布が販売する『ぽて昆』。ステック状のポテトに昆布茶と山椒をまぶしたスナック菓子。きっと美味しいに決まってる組み合わせとわかりつつ、この場をスルーして買い損ねた品。
(252278)
(252279)
そしてもう一つ。今年2023年4月に店舗2階にオープンされた完全予約制の昆布ラーメン店『昆布と麺喜一』。高品質昆布を中心に使用した昆布スープが自慢のラーメンで、ラーメンを提供するだけではなく、三大昆布である利尻昆布、真昆布、羅臼昆布の特徴や昆布水飲み比べなど、昆布体験ができるお店に興味津々。
(252301)
というわけで、ラーメンを食べた後、1階の昆布店を物色しにやってきました。
(252281)
(252282)
店先には量り売りの昆布が並んでいます。
(252283)
あと、昆布店ではありながら鰹節も販売されてるようで、しかも削りたてを購入できるみたいです。個人的にちょっと懐かしい光景でもあり。子供の頃、近所の商店街の専門店に出入りしては勝手に試食するド厚かましい子だったわけですが、鰹節専門店も例にもれず、機械で削られるしりから試食したりしてました(笑)
(252284)
(252285)
店内には日常使いに最適なものもあれば、お土産や進物にもよさそうな品が並んでいます。
(252286)
(252287)
昆布を使った佃煮があったり、京都らしいパッケージ入りだったり。
(252288)
秋らしく、こんなもみじ型の昆布も。
(252289)
これ、ちょっと面白いご飯のお供で、椎茸と昆布を錠剤のようなサイズに圧縮したもの。コンパクトサイズながら、旨味濃厚。
(252290)
そして、注目のぽて昆もあります。
(252291)
で、今回はお目当てのぽて昆500円(税抜)と徳用のおつゆとろろ500円を購入。
(252292)
おつゆとろろはベタですが、おでんの旨味アップにトッピング。いつものおでんがグレードアップする美味しさ。うどんなんかにも間違いなく合うやつです。
(252293)
(252294)
そして、ぽて昆。なんでも、今年パッケージをリニューアルされたそうで、ちょっと京都人も苦笑いする京都弁が並んでいます。若干いけず風味多め(笑)
(252295)
材料もシンプルで、国産じゃがいもを揚げて昆布茶と山椒をまぶしてあるポテト。
(252296)
見た目、ちょっと短めのマクド(関西圏の呼び方)のフライドポテトを思わせる形状。もともとこのポテトの完成度の高さがベースになっており、さらに最初あまり感じられない山椒風味や昆布の旨味が食べ進めるうちにじわじわと効いて、舌がしびれるほど(笑)そのしびれの後に昆布の旨味。市販のスナックポテトより味が上品で奥ゆかしく、大人のスナック的味わい。そしてお酒のアテにもぴったりの美味しさ。最初、味見程度にして家族にも食べさせてみよう、と思っていましたが、中毒性ある美味しさで爆食いしてしまい完食(汗)ちょっと後を引く美味しさです。
パッケージの面白さもあり、お土産にも最適。
旅行の方なら、帰りの新幹線のお酒のお供に最適(笑)さらに10月26日(木)~29日(日)は毎年恒例の大売り出し期間で、通常よりもお買い得価格になっているとか。この機会、ぜひお見逃しなく!ヨ~イヤサ~♪
詳細情報
名称:五辻の昆布
場所:京都市上京区五辻通千本東入る西五辻東町74-2
電話:075-431-0719
営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休(正月三が日を除く)
公式サイト:
https://itutuji.com/