おおきに~豆はなどす☆今回は上京区河原町今出川下がった場所にある、昔から地元で親しまれているパスタ&ケーキ専門店。学生時代を京都で過ごした人にとって、思い出の味を今も変わらず提供する名店。
学生時代を京都で過ごした人にとっての思い出の名店
(272155)
上京区、河原町今出川下がった場所にあるパスタ&ケーキ専門店『セカンドハウス』。かつてこの近くで学生時代を過ごし、よく通ったお店。この日は久々にランチ利用でやってきました。
この周辺には『学生の街・京都』を象徴するように、京都大学、京都府立大学、京都府立医大、同志社大学など有名大学が一際集中するエリア。学生時代をこの界隈で過ごした人にとっては思い出深いお店でもあります。私もよく友人とパスタ食べに来たり、時には一人で来店したり。
セカンドハウスはこの出町店を一号店に、他京町家リノベーション店舗の東洞院店、北山店、イオンモール京都五条店、さらにケーキに特化した銀閣寺店など、地元ではお馴染みのお店。
(272156)
(272157)
この時、すでに多くの女性客中心ににぎわっていましたが、いいタイミングでテーブル席確保。この後も次々とお客が入店し、あっという間に満席に近い状態に。相変わらずの人気ぶりです。
昭和55年にオープンし、この飴色ウッディー系の居心地いい雰囲気や白熱ランプ調のムーディーな照明の中で、多彩なパスタ料理をいただける、学生当時シャレオツで稀有な存在のお店でした。
(272158)
そして、多彩すぎるメニュー。ランチ時はパスタメニューに+300円でサラダとドリンクセットにできます。さらに+1200円でスープやキッシュパイ付きにも可能。
今となってはキッシュもいろんなお店で提供されていますが、私にとってのキッシュ初体験は恐らくここだったと思います(笑)
(272159)
(272162)
(272160)
(272163)
(272164)
(272161)
そしてパスタメニュー。トマト系、クリーム系、オイル系、和風スープ系、ミート系、たらこ系、カレー系など、その創作パスタの多彩さにどれにしようか決めかねる人続出(爆)
(272165)
とにかく、バリエーションが豊富すぎて、皆それぞれに一番好きなメニューが異なり、それがそのまま自分にとっての青春の味、思い出の味になっていることしばしば(笑)ちなみに、私の場合は和風スープ系のナスベーコン。これは過去に食べた時の画像ですが。家でも再現しようと何度も試していますが、完コピは未だ叶わず。
(272166)
さらに、ドリンク類も多彩。コーヒー、紅茶、ジュース、アルコールも。初めてのアールグレイ体験もここでした。たしか(笑)
(272167)
思い出の味ばかりではなく、しっかり時代のニーズもキャッチアップされ、最近ではこんな低糖質パスタにも変更できるみたいですね。
(272168)
さらに、夏場はかき氷メニューも。宇治茶老舗・丸久小山園の宇治ほうじ茶ミルクが気になります。
(272169)
(272170)
さらに、地下鉄駅などで配布されている地元お馴染みのフリーマガジン『ハンケイ500m』ではセカンドハウス連載記事、それぞれ各界で活躍する人にとっての思い出の一皿を紹介するコーナー。とにかくあるんですよ。
自分にとって熱く語れる思い出深い一皿が(笑)
(272171)
さらに、ケーキは特化店があるくらい種類豊富。
(272172)
(272173)
中でも個人的イチ押しはこちら。これも以前食べた時の画像、アーモンドケーキ。今となっては絶滅危惧種のバタークリーム仕立てで、どこか懐かしさもある美味しさ。
(272174)
(272175)
ケーキ類もそれぞれ人によって推しが分かれます。
(272176)
で、今回はいつもと違うものを注文しようと、和風スープ系のきのこアサリ1200円をランチセット+300円で、ドリンクはアイスコーヒーに。
(272177)
(272178)
ちょっと細めのスパゲッティーにたっぷりのきのことアサリ、そして刻み海苔トッピング。立ち昇る熱々湯気とともに。あっさりとしつつも、アサリの旨味がパスタに絡み、一気に味の記憶が蘇る美味しさ。
(272179)
そしてスープ。ふんわり仄かな生姜風味のするスープで、アサリやきのこの旨味が溶け込んでいます。きのこはしめじ、椎茸など、その食感もよく、秋らしいヘルシーさもあり美味。
(272180)
シャキシャキサラダもいい箸休めに。
(272181)
しっかり後味に苦味も感じられるアイスコーヒー。半分はブラックで。残りはガムシロとフレッシュを入れて2ウェイで楽しみました。
(272182)
(272183)
そして、こちらもセカンドハウス名物の米ドル紙幣のような伝票。今までちゃんと見たことなかったのですが『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ZACBARAN』と書かれています。
セカンドハウスは、左京区岡崎にある古いジャズバー名店「ZACBARAN(ザックバラン)」のオーナー夫婦が、『街中の喧騒を忘れてくつろげる場所』というコンセプトでオープンさせたお店。その関連性が見て取れます。
思い出のお店にとどまらず、まだまだ進化系のセカンドハウス。新しく来店する人にとっても、学生時代からの常連さんにとっても、変わらぬ居心地の良さを提供するお店。お試しあれ!ヨ~イヤサ~♪
詳細情報
名称:セカンドハウス出町店
場所:京都市上京区河原町通今出川下る梶井町448−13 清和ビルセイワハイツ 1F
電話:075-241-4051
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休
関連サイト:
http://www.secondhouse.co.jp/sec1.html