今年の花見はどこに行く?有名観光地は人で溢れてゆっくり見れないし…そんな時にオススメな、京都のとっておき桜スポットをお届けします。もちろん桜以外の見どころやグルメスポット情報も盛りだくさん。
おすすめ桜スポット
ゆったりお花見をしたい人は間違いなく「京北」がオススメ!地元の人が愛する桜スポットをご紹介します。また明智光秀ゆかりの周山城址は、春のトレイルにぴったり。
こだわりグルメと一緒にぜひお楽しみください。
宝泉寺
「宝泉寺」は平安末期の1139年に創建された古義真言宗御室派のお寺です病気平癒に格別の霊験のあるお寺として、信仰を集めてきました。
名物の「京紅しだれ桜」をはじめとした大小約20本の桜で賑わいます。

お地蔵さんが笑顔で聞いてくれるのは、願いなのか愚痴なのか…
桜に囲まれた小さなお寺でゆっくり過ごす春、何ものにも代えがたい贅沢な時間です。
ーーーーーーーーーー
金花山宝泉寺
所在地:京都市右京区京北下熊田町東旦15
tel:075-852-0407
弓削川沿い

ウッディー京北でお買い物をして、そのままお散歩できるのが嬉しいですね。

ちょうど目線のあたりに桜が咲いてくれるのが見どころ!
ポートレート撮影なんかにピッタリです。
ーーーーーーーーーー
寺田橋上流の桜並木
京都市右京区京北周山町上寺田1−1
ウッディー京北すぐそば
福徳寺


まだまだ知られていない、穴場スポットです。
ーーーーーーーーーー
所在地:京都市右京区京北下中町
tel:075-854-0971
常照皇寺

寺の周辺の自然を庭に見立て、寺の裏山を「猿帰嶂」、滝を「白玉泉」、山全体を「万樹林」などと名付けたという言い伝えがあり、現在もそのほとんどを楽しむことができます。

桜だけでなく、常照皇寺とその周辺の自然をぜひ味わってみてください。
ーーーーーーーーーー
拝観時間:9時~16時
志納(400円~500円)
電話番号: 075-853-0003
所在地:京都市右京区京北井戸町
おすすめグルメスポット
黒毛和牛牝牛専門店 登喜和

ウッディー京北のすぐそばに店を構え、創業60年を数える知る人ぞ知る名店です。
精肉店も併設されており、お肉には相当のこだわりあり。

他にもステーキはもちろん、ハンバーグなどお肉を存分に味わえるメニューが揃います。
その日のサービスメニューもあり、お肉の仕入れ状況によってはできないメニューも。
お出かけの日が決まったら、絶対に予約がおすすめです!!
ーーーーーーーーーー
所在地:京都市右京区京北周山町上代1
tel:075-852-0014
営業時間:11:30~17:00(Lo.16:30)
完全予約日:火曜日(前日PM3:00までのご予約のみ)
定休日:水曜日、木曜日
MaLleu (マリュー)

オーナーパティシエさんは、あのマールブランシュでモンブランを担当していた方なんだとか。
一番人気はクリームタップリのクッキーシュー。
ショートケーキも人気で亀岡のイチゴを使用されています。

甘さ控えめで和栗の優しい味を楽しめる一品。
パティシエさんの柔らかい雰囲気が伝わってくる、
ほっと一息つける温かい場所です。
ーーーーーーーーーー
所在地:京都市右京区京北周山町西丁田21-3
営業日:金、土、日曜日の週末3日間11:00~19:00
(カフェラストオーダーは18 :00)
tel:080-6212-0549
https://www.instagram.com/pati.cafe.malieu/
*臨時休業、営業日変更は店頭又はインスタグラムでご確認ください
現在放映中の「麒麟がくる」関連スポット
慈眼寺

こちらのお寺に伝わる「くろみつ大雄尊」と呼ばれる木坐像は、作者やいつ頃作られたのかも不明なんだとか。明智光秀の姿をした木坐像は、なんと真っ黒に塗られているんです。

なぜ真っ黒なのかというと、
↓
逆臣の汚名からか墨で真っ黒に塗られ人知れぬ秘像として、周山の民の手によって今日までひっそりと祀られてきたのです。(慈眼寺公式HPより)
明智光秀がいかに領民に慕われていたかがわかるエピソード。
その真っ黒な姿に愛を感じます。
ーーーーーーーーーー
所在地:京都市上京区 出水通七本松東入七番町358
拝観可能日:土曜日・日曜日・月曜日 10:00~16:00
※上記以外は要予約としておりますが、在寺の時は開錠するようにしています。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
tel:075-852-0213
アクセス:西日本JRバスで終点周山下車 徒歩約5分
周山城址

ウッディ京北や周辺店舗で周山城址のガイドブックをもらえます。

往復で1時間半から2時間程度。地面はすべりやいので、スニーカーなどをはき、歩きやすい恰好がおすすめです。


現在は本丸跡の石垣、かじや丸、馬かけ場など15ヶ所で城跡が残っています。

そこまでは広くはないですが、ちょっとひらけた場所になっています。
戦国時代のお城跡がまだ残っているなんて、なんだかロマンですよね~
ぜひトレイルチャレンジしてみてください!
まとめマップ
とっておきの京都プロジェクト |
