汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区西七条にある神社。お酒の神様として知られる松尾大社の御旅所。
お酒の神様・松尾大社の御神輿を祀る神社
下京区、西大路七条を東へ。御前通を下がった場所にひっそりとたたずむ鳥居。こちらはお酒の神様、呑兵衛の聖地として知られる、西京区にある松尾大社の御旅所。

こちらは御旅所境内にある『武御前社』。武甕槌神(たけみかづちのおのかみ)を祀る、この西七条エリアの氏神様にあたります。


酒造りの神様で知られる京都最古の神社!新年・亥年の大絵馬も登場「松尾大社」




前代未聞!新型コロナ感染予防で御神輿の奉安なし「祇園祭八坂神社御旅所」



天正13年(1585年)、豊臣秀吉から百四十五石、江戸幕府から二百余石の「朱印地」が与えられ、御旅所としては異例で、当時の松尾大社信仰が絶大だったことを物語っています。
ちなみに、朱印地とは将軍の朱印状によって領有を認められた寺社領や租税を免除された寺社の所持地を指します。


今年は新型コロナウイルスの影響で、御神輿の巡幸が中止になり、残念な年になってしまいましたが、来年こそはお祭りのにぎやかさを取り戻す一年であることを願います。
詳細情報
名称:松尾大社 西七条御旅所場所:京都市下京区西七条南中野町81
電話番号:075‐312‐4824
公式サイト:http://www.matsunoo.or.jp/guide07/