全国のグルメ達を魅了してやまない、日本屈指の予約困難店「富小路やま岸」。春のお料理を堪能してきましたので、その様子をご紹介いたします。
日本屈指の予約困難店
京都、いや日本屈指の予約困難店「富小路やま岸」日本中のグルメの方々を魅了してやまない人気店、その様子をご紹介します。
予約は紹介制、最低1年以上の予約待ちとなっていますので、もし伺う機会に恵まれたら、絶対に伺ってください。

ミシュランは1つ星を獲得、食べログは驚異の4.56、評判と満足感の高さが伺えます。
(2021年5月現在)


コースはおまかせの1種のみ、茶懐石の精神をベースにした四季を感じるお料理がいただけます。
茶道や華道、書道にも通ずる大将だからこその構成。

こちらは、朝堀りの物集女産の最高級たけのこ。いわゆる白たけのこです。



さて、お料理のスタートです。
待望のお料理スタート


ホタルイカの旨味と苦みが特筆すべき美味しさ。天ぷらの食感もよきアクセントに。

よもぎ餅にたっぷりの雲丹をあわせた斬新な1品。贅沢な使い方です。


平貝の食感と山菜の違い、胡麻の風味がおもしろい一皿です。

日本料理の花形、椀物です。

身体にすーっと染み渡る美味しさ。

ねっとり甘いハリイカ、最上級の鯛。その美味しさ再確認しました。このわたが、またお酒を誘います。

春のメイン食材と呼んで過言ではない筍です。向日市の物集女、朝堀りの最高級の1品。朝堀りだからのこそ、えぐみはゼロ、灰汁抜きはなく蒸しただけ。
タレ焼きにして、香ばしく。
風味と食感、細かい仕事で、筍の概念が変わるほどの美味しさ。

春の2週間だけいただける、高級食材である花山椒をたっぷりといただきます。

名物の雲丹ドック


大将とのお決まりのワンシーンも。

溜息がでる美味しさ。

口の中も一度、さっぱりとリセットされ、さらに食欲が増します。

衣の食感がおもしろい小鮎の天ぷらと、薄衣の山菜はの絶妙な苦みから春を感じます。

上品さの中にほんのり甘さを感じる白味噌をベースに、あわびと食感のいいわかめ、筍をいだきます。

いくらでも食べたい〆のごはん

もちろん炊き立てで、香ばしい駿河の桜海老がこれでもかとのっています。



もう冷蔵庫に常備したいセットです。

もちろんおかわりもできますので、お腹がはちきれるまで、どうぞ。

桜餅は包みたて。最後にほっこりします。

圧巻の食材と技術、またサービスで大満足の時間でした。予約が取れないのも納得。もし伺い機会があれば、一度は伺ってほしい京都が誇る名店です。
基本情報
店名:懐石料理 富小路やま岸住所:京都市中京区富小路通六角下る骨屋之町560
定休日:毎週火曜日、第2・4週水曜日
関連ページ:http://www.tominokoji-yamagishi.com/
編集部おすすめ