
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区深草にある京都、いや日本を代表する観光スポット。名所・千本鳥居も今なら快適に撮影できます。
空いてます!撮影も余裕です!!
伏見区深草にある伏見稲荷大社。この日は平日の昼頃。新型コロナウイルスの影響で、かなり参拝客が少ない、とウワサに聞きやってきました。
すでに参道の様子で、これまでとは明らかに違う、境内の閑散ぶりにすでに驚きながら。

世界最大の旅行口コミサイト・トリップアドバイザーにおいて、「外国人に人気の観光スポット」として4年連続1位を獲得。文字通り、日本を代表する観光スポット。
ですが、新型コロナウイルスの影響で外国人観光客は皆無。そして、日本の観光客も少なめ。

楼門は1589年に豊臣秀吉によって造営され、母・大政所の病悩平癒の祈願のために寄進されたといわれていおり、神社の楼門の規模としては最も大きいものに属し、秀吉の財力のほどがうかがえます。


