京都にはいろんな美味しいお店がありますが、今回はカレーうどんをピックアップして定番から老舗、穴場まで厳選して11軒ご紹介します。
京都人はカレーうどんも好きで、評判の店も多数!
出汁文化の京都ですが、その出汁を活かしつつもスパイスを利かしたカレーうどんも人気、評判の専門店もあるほど。その中でも、おすすめの11軒をご紹介します。京都を代表する名店!老舗うどん屋さん「おかる」【祇園】

アクセスは、祇園四条から徒歩3、4分ほどの好立地。お昼から深夜までお忙しい人気店。
もちろん場所柄、観光のお客様も多いお店。創業は1925年とその歴史は古く、もうすぐ創業100年を迎える老舗です。

お出汁とカレーのスパイスの香りがふぁっと広がり、食欲をそそります。
見るからにチーズもたっぷりで、トッピングはネギだけとシンプル。

このカレーうどんの特徴は、なんと言ってもお出汁の美味しさ。かつお節の風味がたまりません。
店舗情報
店名:おかる住所:京都市東山区八坂新地富永町132
電話番号: 075-541-1001
営業時間:11:00~15:00 / 17:00~翌2:30
観光客からも人気、京風カレーうどんの代表格「味味香(みみこう)」【八坂神社横】

京都駅内のポルタにも店舗がありますが、八坂神社横のこちらが本店。
以前は木屋町にありましたが、数年前こちらへ移転。

オーダーのときに、カレー風味の強さとうどんの太さを選ぶことができますが、今回は、カレー風味は1.5倍、麺は太めにしました。
カレーのスパイシーさとお出汁の和風の香りが広がります。

和風のお出汁をベースにスパイスを利かせています。
カレーうどん用に昆布と鰹からお出汁をひくので、風味は抜群です。
餡かけ状に仕上がったスープに絡みやすいように計算された自家製麺。
さぬきのようなコシがあるタイプではなく、京風のもちっと柔らかなうどんです。
スープとうどんがよく馴染んでいます。
店舗情報
店名:味味香 (みみこう)住所:京都市東山区祇園町南側528番地6
電話番号:075-525-0155
営業時間:11:30~20:30(L.O.20:00)
定休日:年中無休
昔ながらのおうどん屋さん!根強いファン多数「めん処 みや古」【三条京阪前】



具材はもちろん、牛肉、九条ねぎがわりとたっぷり。
カレーだしはほどよくマイルドでいて、カレーのスパイシー感が効いています。
店舗情報
住所:京都市東山区三条通大橋東入ル二町目79電話番号:075-771-4905
営業時間:11:00~16:00 17:30~20:00
定休日:火曜日
夜はうどんとおでんの酒場に「ごん蔵」【出町商店街】

お昼はうどん、夜はおでんや一品も揃う、うどん酒場に。

個人的には、温玉トッピングがおすすめ。

店舗情報
店名:下鴨 ごん蔵住所:京都市上京区青龍町229-3
営業時間:
[月] 11:30~15:00
[水~日・祝日・祝前日]11:30~15:00・17:30~21:30
定休日:火曜日
https://gonzo-kyoto.com/i
銀閣寺スグの有名店!京カレーうどん「お多やん」【銀閣寺】


あんかけ出汁のとろみもわりと濃いめ。スパイシーなカレー風味もよく効いた出汁。

鶏肉はやわらかく仕上げるためにスライスしてふんだんに。九条ネギがいいですね。
店舗情報
住所:京都市左京区浄土寺西田町72-3電話番号:075-275-4974
営業時間:11:00~23:00
定休日:水曜
黒七味で有名な「原了郭」が展開するカレーと麺のお店【京都駅】

贈答品からご家庭用の詰め替え用など、ラインナップも豊富。
お食事だけではなく、お好みの調味料探しにぜひ寄ってみてくださいね。

薬味、スパイスを効かした「原了郭」らしさ満点のメニューがそろっています。
店舗情報
店名:原了郭 京都駅八条口住所:京都府京都市下京区東塩小路高倉町8−3
京都おもてなし小路 内
電話番号:075-661-9673
営業時間:11:00~21:00
ムチムチ食感がクセになる!穴場店「一休」【伏見】

最寄り駅の竹田駅からも徒歩20分以上、営業時間は、平日のみの夕方までと、少々訪問しにくい店舗なのですが、おすすめなので紹介します。

スパイシーな香りが食欲を誘います。トッピングの海老天ぷらもしっかりサイズで期待大。美味しそうすぎます。

濃厚な味わいでトロミもしっかりしていて、うどんによく絡みます。
割としっかりと辛いカレーですが、後にひかないパンチのある辛さ。
店舗情報
店名:一休住所:京都市伏見区中島前山町72
営業時間:11:00~16:00
定休日:土曜・日曜・祝日
トロトロ牛スジ煮込みもたっぷり絶品カレーうどん「美味采宴みね八」【上鳥羽】

久世橋通と御前通の交差点をを少し南に行ったところにあります。もちろん駐車場完備ですよ。

大きめのどんぶり鉢で運ばれてきて、少しテンションあがります^^
トロトロのカレーと牛スジ煮込みに、近隣でとれた新鮮なネギのっていてビジュアルもよくとっても美味しそうです!

おうどんも京風ともちもちの柔らかめのうどんになっています。
お出汁ともよく絡んでとっても美味しいです。
店舗情報
店名:美味采宴みね八住所:京都市南区吉祥院長田町65−3
電話番号:075-661-3868
営業時間:日・月・木
11:30-14:30 / 17:00-21:00
金・土
11:30-14:30 / 17:00-22:00
定休日:火曜17:30~水曜
地下水で炊き上げた"出汁"が味の決め手!90年以上続く老舗「麺房 美よし」【三条木屋町】

美よしではお出汁に、中でも水にこだわり、京都の地下水脈からくみ上げた地下天然水と厳選した素材でお出汁を炊き上げます。

その名の通り、カレーメニューの具材が全部のったまさに贅沢カレーうどんです!特大の海老天、鶏、おあげさん、温泉卵、九条ネギがのっています。
海老はきれいに衣もまとっていますが、この衣もカレーに馴染んで旨味が増すように計算されています。

美よしのカレーうどんは、ルーをかけるのではなく、一杯ずつお出汁にスパイスをあわせて作っていきます。なので具材からでる旨味も計算にいれて味の調整するこだわりようです。
西木屋町で90年以上、愛されてきたお出汁にこだわったうどん。ぜひご賞味ください。
店舗情報
店名:麺房 美よし住所:京都市中京区西木屋町蛸薬師上ル角南車屋町288-2
電話番号:075-211-7754
営業時間:
12:00~14:30(LO14:00)/17:00~22:00(LO21:30)
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
お得な昼定食セットもあります「北大路カレーうどん」【堀川紫明】

白いのれんと、酒やうどんの提灯が目印です。

出汁にスパイスをといたタイプで、注文ごとに作られていました。カレー出汁の粘度もほどよく、麺によく絡みます。
スパイス感は強めで辛さは控え目、食べやすく美味しいです。

店舗情報
店名:北大路カレーうどん住所:京都市北区紫野宮東町9-4 赤坂ビル 1F
営業時間:11:00~14:00 17:30~21:00
定休日:水曜日
名物カレーうどんは驚きの500円!地元民が通うレトロ麺処「西村亭」【四条大宮】

すこし入り辛い雰囲気もしますが、もうこのレトロな佇まいがたまりません。

食欲そそられますよね。

京うどんの中でも柔らかいタイプの仕上がり。
お出汁の優しい風味とカレーのスパイシーな香りが混ざり合い、後からほどよい辛味が押し寄せます。
柔らかい麺なので、お出汁とよく絡み一体感がバツグンです。
店舗情報
店名:西村亭住所:京都市下京区仏光寺通猪熊東入晒屋町620
営業時間:11:00~19:00
定休日:日曜日、祝祭日、土曜日