祇園祭で盛り上がった7月の京都☆「ゆんたびグルメツアーズ」では祇園祭山鉾町界隈のカフェやコーヒー店を巡りました☆この時だけのスペシャルメニューを用意して全店貸切で対応いただきました☆
祇園祭のコーヒー屋さんめぐり:後祭編
ゆんたびグルメツアーズは京都を中心とした関西の美味しい食べ物を訪ねる、街歩きグルメツアー。今回は祇園祭一色の京都山鉾町界隈を京都珈琲界のカリスマ、コーヒーベース牧野さんとともにコーヒー屋さんやカフェをめぐるツアー。
7月12日と13日に開催された「祇園祭のコーヒー屋さんめぐり:前祭編」に続いての「祇園祭のコーヒー屋さんめぐり:後祭編」です。
お店はすべて完全貸切にしてもらってこのツアーの為だけに作られたスペシャルメニューをそれぞれのお店でいただくというとても贅沢な内容。
いつものように牧野さんとゆんたび柏原さんとの軽妙で絶妙なトークを交えながらの楽しい街歩きをレポートします。

うめぞのCAFE&GALLERY

「甘党茶屋 梅園」という屋号で京都では甘味処として有名な存在。
京都で展開するそれぞれキャラクターの違う6店舗のうちのひとつ。
こちらはその名の通りギャラリーを併設したカフェ。
https://umezono-kyoto.com/cafe/

京都の6店舗に加えて百貨店の催事出店や商品開発など超多忙の中、ありがとうございます。





関わりのある京都の各業界でも引っ張りだこの人気ぶりです。



COFFEE BASE KANONDO

界隈は後祭りの鉾建てが始まったくらいの日。
前祭りより落ち着いた風情を楽しみながら。

元立誠小学校と同じく、芸術・文化発信の拠点となっています。
こちらの方は趣のある意匠がまだ多く残され、活用されています。

京都では4店舗、他に東京・大阪などにも広がりつつあるCOFFEE BASEの本拠地です。
3Fにあるお店ですが秋以降にこの1Fに移動されるようです。
https://www.instagram.com/coffeebasekanondo/

急冷ドリップと水出しとの飲み比べ。
急冷はシャープな味わい。
水出しは丸みのある口当たり。



https://shinseimame.shop/


EVERYSOY

新町通りを下がってこちらは大船鉾ですね。


多くの山鉾がより広い地域で存在していたことが分かります。
ツアーに参加してない人まで寄ってくるほど興味深いものでした。 笑





湯葉の老舗「ゆば庄」さんが手掛けるカフェ。
原料である大豆に関しては長い歴史の中で培ったノウハウがあります。
厳選された大豆から作る豆乳。
それを現代のスタイルに合わせたメニューは魅力的なものばかりです。







写真のソイシュークリームはさまざまなフレーバー展開のある人気メニューです。

祇園祭はやはり京都がいちばん盛り上がる期間。
その山鉾町エリアで貸切にしてもらってツアー出来るのはとても特別なこと。
単なる移動だけではない祇園祭の風情を感じながらの街歩きはほんと魅力的でした。
祇園祭りそのものの興味も高まりますね。
来年の企画も楽しみにしています。
基本情報
「ゆんたびグルメツアーズ」
祇園祭のコーヒー屋さんめぐり:後祭編 ※ ツアーは終了しています
【コース詳細】
日時:7月19日(金) 17時45分~20時45分
7月20日(土) 17時45分~20時45分
集合:COCON KARASUMA 1階入口前
価格:6,600円 (6,000円+600円10%税) 飲食代込
定員:14名
【コースルート】
COCON KARASUMA → うめぞのCAFE&GALLERY → COFFEE BASE KANONDO (貸切) → EVERYSOY (貸切) → 四条烏丸界隈 (解散)