汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区の公園内にある史跡。かつてここを拠点とした浄土真宗の中興の祖・蓮如上人ゆかりの土塁跡。
国の史跡にも指定される知る人ぞ知る洛外『御土居』跡
山科区西野、ちょうど区の中心にある山科中央公園。




あまり地元民にも知られていませんが、かつて戦国時代、この場所には「寺中広大無辺にして荘厳、さながら仏国の如し」と威容をうたわれた山科本願寺の土塁のあった場所で、その一部がこの小山にあたります。

本願寺は時代によって、その拠点を変えていますが、宗祖蓮如上人の時代はここ山科を拠点に。

こんな具合に土塁上を散策できます。

巨大な要塞は1532年、法華宗や延暦寺、六角氏に攻められ焼失。今ではこの土塁跡や周辺に集中する本願寺関連のお寺にその名残りを見て取れます。
かつてそんな土塁があったとは、意外と地元民にも知られていない史跡。
基本情報
名称:山科本願寺土塁跡場所:京都市山科区西野大手先町 16−9