今年の夏も猛暑が続き、京都の暑さは格別です(笑 )涼しいスポットで楽しみたい方必見!可愛いクラゲや魚たちに癒されます。クラゲ展示施設「クラゲワンダー」とイベント「くらげと風鈴」を中心に、水族館内を紹介します。
全天候型の避暑地 京都水族館
2012年、梅小路公園内にオープン。「水と共につながるいのち」をコンセプトに、日本初の100%人工海水を使用した内陸型水族館です。
注目は昨年7月にオープンした「クラゲワンダー」。夏イベント「くらげと風鈴」が開催されています。

京都市バスの一日乗車券を提示すれば、10%OFFになりますよ。

エリアマップ
10箇所の個性豊かな展示施設があります。京の川

オットセイ

2018年に生まれた赤ちゃんは、公募で「ぎおん」と名付けられたそうです。祇園祭が開催される7月に誕生したことが決め手だったそうです。京都らしい名前ですねー。
アザラシ

なんとお昼寝中だったかも?(笑)
京の海

京都の海を再現しているそうです。
エイやイワシの大群。ブルーのライトに照らされる風景は、まさに海の中にいるようで幻想的でした。
ペンギン

こうやって見ると、空飛ぶペンギンのようですね!

動きがユニークで、見ていて飽きません。
HPにペンギンの相関図がありました。
ペンギン相関図2021
https://www.kyoto-aquarium.com/sokanzu/
なんと2020・2019年版もあり、飼育員さんの愛情を感じました。

名前を見ていると、「しじょう」「ろっかく」「おいけ」「くじょう」・・・ここにも京都らしさを感じますね!
クラゲワンダー

西日本最大級、約30種5000匹のクラゲを展示。
その中でも360°パノラマ水槽「GURURI」が人気です。

ライトアップが幻想的な雰囲気を演出しています。


アカクラゲ
その他にも色んなクラゲが展示されていました。
ギヤマンクラゲ

キャノンボールゼリーフィッシュ

京都クラゲ研究部
クラゲの繁殖や研究を行う開放的なスペース。スタッフの方に直接質問が出来て、クラゲの生態等を深く知る事が出来ます。

クラゲ別キャラ診断
あなたのキャラをクラゲで診断!話のネタになりそうで、楽しいです♪

クラゲ発生!ブルーソフト

クラゲに見立てたマシュマロと、さわやかなラムネ味のブルーアイスに、触手に見立てた海藻がトッピングされています。
溶けだすのが思いのほか早かったので、急ぎ足で食べましたが、ふんわりのマシュマロと、コリコリの海藻が珍しく、美味しかったです。
交流プラザ

可愛い魚たちが迎えてくれます。

ユニークな動きに釘付けになりました(笑)
昨年の11月に「11月11日はチンアナゴの日2020」と題したイベントがあり、巨大チンアナゴの映像と記念撮影できたようです。
きっと〇ッキー&〇リッツの日の対抗馬になったと思います(笑)
くらげと風鈴~京の里山~

開催場所:「京の里山」エリア 2Fテラス
17時以降ライトアップ
※画像は京都水族館より引用

2Fテラス
20種のクラゲをモチーフにした風鈴を130個展示。新潟のガラス専門店「TAKU GLASS」の職人さんが一つ一つ手作りされた風鈴です。

くらげ風鈴図鑑
くらげの特徴と、風鈴を作るにあたってのこだわりなどが載っています。愛情込めてデザインし、作られたのが伝わります。

それぞれの形も川柳も楽しめます。

涼しげな景色と、水族館らしい風鈴の風景が楽しめました。
今回は京都水族館を紹介しました。
見どころ満載で、ゆっくりと滞在できます。
家族でも、カップルでも、京都を感じながら、楽しめる水族館だなと思いました。
近くへ行かれた際には立ち寄られてはいかがでしょうか?
京都水族館 on YouTube
クラゲワンダーとくらげと風鈴が中心で、水族館の雰囲気が伝われば嬉しいです。良かったらご覧ください。
スポット情報
名称:京都水族館住所:京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
電話:075-354-3130
関連ページ:https://www.kyoto-aquarium.com/index.html