暖冬の影響で、今年は早く見頃となりました。神苑内の様子と、「しだれ梅と椿まつり」の詳細を紹介します。
人気のしだれ梅名所
城南宮の創建は古く、1200年前と伝わります。方除けの大社として広く知られ、また、車のお祓いで全国から参拝に来られるそうです。四季折々の庭園も魅力的で、中でもしだれ梅の名所として人気があります。
今回は、美しいしだれ梅を見にやってきました。

息長帯日売尊(おきながたらしひめのみこと))が合祀されています。
本殿の周りでは、ご利益めぐりが出来ます。稲荷社や春日大社などや、本殿の神が近い場所もあり、ぐるっとまわって、参拝することが出来ます。
しだれ梅と椿まつり

2024年2月18日(日)~3月22日(金)
神苑拝観 9:00~16:30 受付 16:00まで
拝観料:境内自由 神苑 拝観料1000円 (まつり期間中)
梅が枝神楽(神楽殿 ・観覧自由)
時間:午前10時と午後3時 (まつり期間中)
梅の花を冠にさした巫女さんがが、梅の枝と神楽鈴を手に神楽を舞います。
神楽終了後、梅の花守りの特別授与(初穂料 1000円 )
(画像は過去撮影)
https://www.jonangu.com/shidareume.html

例年、南神苑(室町の庭など)も公開されていますが、北→南への横断時、混雑による事故防止のため、今年より北神苑のみの公開となったようです。

境内の様子



禊の小川周辺が一番開花が進んでいて、春が来たようでした。









平安時代より伝わる和菓子で、和菓子の始まりとも言われています。道明寺の餅の中に、こしあんが入っていて、白玉椿を象って作られています。上品な味で、あんこが入って美味しかったです。
2個入り700円。
こちらのページの下の方に、販売日が載っています。
https://www.jonangu.com/shidareume.html
今回は城南宮のしだれ梅を中心に紹介しました。
今年は雨の予報が多いようですが、きれいなしだれ梅の、素敵な景色に出会えますように!
基本情報
名称:城南宮住所:京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地
電話番号:075-623-0846
HP:https://www.jonangu.com/