誰にも気を遣うことなく、おいしい料理や酒の肴でしっぽり飲みたい。人を誘うのは気が引ける、ひとり酒デビューしたい。
そんなときに頼りになるのが、カウンター酒場です。なるべくいろいろなエリアからチョイスしました。家の近所に行きつけの飲み屋を探したい人も必見です。
<左京区>名物のおでんでほっこり『屯風』
百万遍で営業していた当時の赤提灯が目印の昭和居酒屋
聖護院の吉田東通りにある、昭和の下町情緒が漂う居酒屋。京大生や地元の方に愛されて百万遍で10年ほど営業された後、こちらに移転されました。おでんの赤ちょうちんが目印。
カウンターに貼られたメニューもお手頃。評判のおでんは、大根や玉子など1個100円~とおひとりさまに嬉しい値段設定。

<おひとりさまチェック&店舗情報>
席数が少なめなので、ひとりで行くのも気になりません。
1皿のポーションも少なめ、お値段も控えめ、料理の種類も内容もひとり呑みにちょうどいいバランスのとれた優良店です。
===
店名:居酒屋 屯風
住所:京都市左京区聖護院東町1の2
電話番号:075-751-5240
営業時間:17時~23時頃
定休日:日曜日、第2・第4月曜日
<上京区>昼は材木店、夜は立ち呑み『酒場 井倉木材』
炭火焼の香りとガレージまで溢れ出る酔客の笑顔がすべてを物語る



この魅惑のラインナップが、ちょっと一人で行くにはもったいなく感じちゃうかも…。炭焼きメニューを注文すると、ガレージの七輪で焼かれます。この屋外感、開放感、プチBBQ感に抗える酒呑みがいるのでしょうか??

11月から、2カ月限定のご馳走です。

立ち呑み、七輪を囲んで外飲みのゆるい雰囲気は、おひとりさまにも寛容。ただし、おひとりさまだと注文したくても、胃袋の限界に残念さが残ります。おひとりさまで行くと、常連さんになってしまいそうな予感がプンプンするお店です。
===
店名:酒場 井倉木材
住所:京都市上京区藪之内町77
電話番号:非公開
営業時間:17:00~21:00(L.O.)
定休日:日曜・祝日
※カウンターは全席禁煙、倉庫席の一部は喫煙可
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/UgRTk
<中京区>木屋町、ここに行けばよかったのね『酒場めし 祥雲』
深夜3時まで。舌の肥えた飲食関係者が集う隠れ家は早めの時間に



<おひとりさまチェック&店舗情報>
深夜3時までの営業とあって、同業者の集まるお店。初心者は、早めの時間を狙っていくのが無難かも。木屋町にひとりで行ける「いきつけの店」を持ちたい人にオススメです。
===
店名:酒場めし 祥雲
住所:京都市中京区紙屋町367 たかせ会館1F-5
電話番号:075-286-8691
営業時間:19:00~27:00
定休日:火曜日
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/XiTUU
<下京区> 京都駅近の最強コスパ店『いなせや』
メニューの豊富さ、おいしさ、そしてお会計の安さにリピート確実!




個人的なオススメは豚汁です。いつも早めに頼んで、友人には嫌がられますが、酒呑みたちの隠れ人気メニューだそうです。
いいお酒を呑むためには、カラダのことも考えながら呑みたいですものね。<おひとりさまチェック&店舗情報>
2,3人連れが多めなので、ひとりで入るのは若干躊躇してしまいますが、入れば極楽。ポーション少なめの小皿メニューなので、食べたいものだけ注文し、アテにあう酒を呑む。どれだけ呑むかによりますが、モルツ生2杯とアテ2皿くらいなら1000円札1枚で足りそう。“とにかく酒が呑みたい”という人の聖地ですね。
===
店名:いなせや
住所:京都市下京区東洞院通七条下ル真苧屋町220-8
電話番号:075-371-8878
営業時間:15:00~23:30(L.O.23:00)
定休日:日曜
<伏見区>高架下の名物店『わかば』



kyotopi編集長が、プライベートで通うお気に入り店のひとつです。<おひとりさまチェック&店舗情報>
地元密着、常連度高めの店というイメージがありますが、とはいえ、伏見桃山も観光街。おひとりさま率も低くなく、常連、初見を分け隔てしない、店主の懐の広さもあって、一人で行っても違和感なく馴染める空気感あり。
===
店名:酒房わかば
住所:京都市伏見区観音寺町 桃山御陵駅のガード下
電話番号:075-621-3719
営業時間:17:00~24:00(L.O 23:00)
定休日:日曜日・祝日
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/myhzVいかがでしたか。ふらっと一人呑みできるお店、見つけませんか?
編集部おすすめ