松井山手に本店がある「麺処 森元」の久御山店がオープンなり。

蔵出し醤油が味の決め手

こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」...の画像はこちら >>
やってきたのは、久御山イオンの近所に最近出来たラーメン店「麺処 森元」なり。松井山手に本店があるのですが、初の支店。特徴は御覧のように「蔵出し醤油」にこだわっているところですな。京都市内の鷹峯にある造り醤油店「松野醤油」製の醤油を使ったラーメンが売りなのだ。 最近、濃厚どろどろ系スープのラーメンが寄る年波ですっかり苦手になりまして、こういうスッキリ系ラーメンも良いよね、とやってきたのですな。
こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」
駐車場は10台分以上完備。御覧のカウンターを含め、カウンターだけで15席、全40席弱ほどありますかねえ。ファミリー向け郊外ロードサイド型ラーメン店なのだ。
こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」
ラーメンメニューはかなり豊富。醤油スープはこってり背脂入り(多分鶏ダシ)、その背脂無し版のあっさり醤油がある。具材の組み合わせも豊富。野菜たっぷり目のタンメンがあるのが珍しいかな。
こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」
更に塩ラーメンに、濃厚豚骨醤油、カレーラーメンという合計5種類のスープがスタンバイ。サイドメニューも豊富でから揚げに餃子、焼きめしにチャーシュー丼などがスタンバイ。ランチセットはお得!という、ま、よくある設定なのだ。
カレー食いな私は、カツカレーラーメンは面白いなあ~とかなり悩み、結局、濃厚豚骨醤油チャーシュー麺+味玉¥1050を、相方はあっさり醤油タンメン¥800に半チャーハン餃子セットで計¥1330というガッツリメニューをチョイス。
こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」
お料理が出てくるまで当たりを観察。味変アイテムは胡椒と一味、それに九州系ラーメン店で良くある「辛子高菜」がスタンバイ。豚骨には合いそうですが、基本ご飯用かな。
こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」
まずは餃子。餡の味は悪くないですが、御覧の通り。この調子のラーメンが出てきたらネタにはできないよね?と、相方と少々心配になりながらラーメンを待つのだ汗・・
こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」
で、私注文の濃厚豚骨醤油チャーシュー麺+味玉が着丼。具は、薄いがちゃんと味の乗ったチャーシューが6・7枚、懐かし系のメンマ、生キャベツに刻み葱という布陣。マー油のニンニクの香りがふわーんとあたりを包むのだ。スッキリ系ではありませんが、程よくコクウマ系かな。
こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」
麺は腰がしっかりある、角型断面の超細麺。この麺のチョイスで好き嫌いが分かれそうなのですが、私の第一声が「あー!これは和歌山に類似の味があるよね」でした。豚骨醤油の王道系で、私は非常に食べなれた系な味。それにマー油の香ばしさが加わり、かなり好みの一杯に。麺のキャラも有りだと思います。一味ばっばで更に好みに。
こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」
こちらはあっさり醤油タンメン。具材はほぼ同じでモヤシとキャベツは炒めて入れているかな。京都の古典的ラーメン店で真っ黒なスープのラーメンがありますが、正にそういう感じ。少々塩辛い目ですが許容範囲内。調味料は多そうな感じですが、全般的にコクは十分にあります。とは言え、野菜に合いそうな背油は入れたほうが良いかな・・。
こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」
麺は同じですが、これも好みが分かれそうですな。こちらはもう少々太い麺のほうがウケるかも?と思いましたが、ペロリと完食。
こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」
炒飯は至ってレギュラーなお味で、辛子高菜を添えて頂くのがお勧めですな。
こだわり"蔵出し醤油" が味の決め手「麺処 森元 久御山店」
しっかりお腹パンパンなり!で、レジで支払いを済ませるのを待っていると、店内で松野醤油の販売をされていることを発見。

全般的にラーメンは好きな傾向なので、また久御山イオンに行くついでにカツカレーラーメンにチャレンジしていそうな予感。多分また来ると思います~。ご馳走様でした!

クチコミでの評判

編集部おすすめ