京都に隣接する島本町に鎮座する水無瀬神宮。市外局番は京都と同じ「075」なので、ほぼ京都といっても過言では...(笑) 今回は約800個の風鈴と風車が飾られている「招福の風」や手水舎など境内の様子を紹介します。
約800個の風鈴と風車に癒され、厄払い「招福の風」
水無瀬神宮の創建は1240年(仁治元年)、大阪府三島郡島本町に鎮座する神社です。後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇を祀られている由緒ある神社です。
境内には、環境省認定「名水百選」に選ばれた「離宮の水」があり、見どころも多く、四季を通じて地元の方や遠方からも参拝されています。

☆「招福の風」風鈴と風車の広場
開催期間:2020年7月1日~9月9日 境内自由、特別拝観に合わせてライトアップ
☆後鳥羽天皇ご生誕840年記念「風と光の文化財の融合展」
~水無瀬神宮文化財特別拝観とライトアップ~
拝観期間:2020年7月18日~8月10日の土日祝祭日
拝観時間:日没~21時(最終入場20時40分)
※拝観の定員など詳細は直接ご確認ください。
水無瀬神宮 075(961)0078



厄除けも出来て、音色に癒されて元気を貰えそうです。

水無瀬神宮では感謝の言葉が皆様の力になれば…との事で、短冊に感謝の言葉を書く提案をされていました。

素敵な取り組みだと思います。




客殿前で祈願玉を選び、思いを込め手水に浮かべます。トンボや蹴鞠のような和風のデザインの祈願玉。手水に浮かんでいる姿やそのそばにある和傘も雰囲気を盛り立てていました。(祈願玉:初穂料500円)

昭和60年に環境省認定「名水百選」に選ばれた「離宮の水」。
体の調子が良くなると言った声が多く聞かれ、地元の方をはじめ、遠方より取水に訪れているそうです。
この日は水を汲む容器を忘れてしまいました><次回は是非持参したいと思います。
京都に隣接するということで、今回紹介させていただきました。
日々様々な事や不安なニュースが多いこのご時世、風鈴や風車に癒されて元気がもらえました。近くへ行かれた際には立ち寄られてはいかがでしょうか?
水無瀬神宮 on Youtube
【夏 風鈴】水無瀬神宮 風鈴と風車
via www.youtube.comスポット情報
名称:水無瀬神宮住所:大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10−24
電話番号:075-961-00078
拝観:境内自由
アクセス:阪急京都線 「水無瀬駅 」徒歩約10分
JR京都線 「島本駅 」徒歩約10分、 「山崎駅 」徒歩約15分
関連ページ:https://www.minasejingu.jp/index.html