Illustrator(イラレ)で作成したオブジェクトの位置を整列する方法を解説します。整列はデザインの質に影響する必須の機能です。
必ず覚えましょう。

■使用する機能「整列パネル」「オブジェクトの整列」「オブジェクトの分布」「等間隔に分布」「アートボードに整列」「選択範囲に整列」「キーオブジェクトに整列」

目次

1.「整列パネル」の各種設定で整列する

オブジェクトの整列は、「整列パネル」を使います。整列パネルは、ウインドウメニュー→“整列”で表示します(図1)。使い方は、整列させたいオブジェクトを選んで、整列パネルのいずれかのアイコンをクリック。クリックしたアイコンによって整列の方法が変わります。

オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図1

2.水平・垂直方向に整列する:[オブジェクトの整列]

整列パネル上段の[オブジェクトの整列]は、水平・垂直方向にオブジェクトを整列できます。いわゆる左揃え・中央揃え・右揃えができるのが水平方向です(図2)

オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図3たとえば、選択ツールで整列したいオブジェクトをすべて選択して、[水平方向左に整列]をクリックすると、一番左のオブジェクトの位置を基準として、左揃えの整列となります(図3)

オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図3垂直方向では、いわゆる上揃え・中央揃え・下揃えができます(図4)

オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図4たとえば、[垂直方向上に整列]の場合、一番上のオブジェクトの位置を基準として、上揃えの整列となります(図5)

オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図5※なお整列パネルの右下の[整列]は、[選択範囲に整列]を選択しています。以下も同様。詳しくは後述しますが、どこを基準にして整列させるかを選択することもできます。

3.オブジェクトの中心を軸に、等間隔に整列する:[オブジェクトの分布]

整列パネル中段の[オブジェクトの分布]は、たとえば下図のように[水平方向中央に分布]を選択すると、オブジェクトの中心から中心までの距離を等間隔に整列します(図6)。ただし、オブジェクトのサイズが異なる場合、バラバラな配置に見えるので使うときには注意が必要です。
分布の方向は、水平・垂直方向があります(図7)

オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図6
オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図7

4.等間隔に整列する:[等間隔に分布]

整列パネル下段の「等間隔に分布」は、オブジェクトからオブジェクトまでの距離を等間隔に整列できます。それぞれのオブジェクトのサイズが異なっていても、均等な距離になるため整った印象になります。これも水平方向・垂直方向があります(図8)(図9)

オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図8。[等間隔に分布:水平方向等間隔に分布]を選択して整列したオブジェクト
オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図9

5.整列の基準を決める:[整列]

整列パネルの右下の[整列]は、どこを基準に整列するか?を決める項目です。[アートボードに整列][選択範囲に整列][キーオブジェクトに整列]の3種類があります。上記の例はすべて[選択範囲に整列]で整列しています。

■アートボードに整列

アートボードに対してオブジェクトを整列します。たとえば、選択メニューでオブジェクトを選択して、「整列:アートボードに整列」、[垂直方向中央に整列]、[水平方向中央に整列]をクリックすると、アートボードを基準にするため、オブジェクトがアートボードの中心に配置されます(図10)

オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図10■選択範囲に整列

選択範囲に対してオブジェクトを整列します。たとえば、選択メニューでオブジェクトを選択して、[整列:選択範囲に整列][水平方向左に整列]をクリックすると、選択範囲の左端に対して水平に整列します(図11)

オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図11■キーオブジェクトに整列

基準となるオブジェクトに対して整列します。
下図のように、一番上の四角は動かさず他のオブジェクトを中心にそろえたい、といった場合などに利用します。

使い方は、「整列:キーオブジェクトに整列」を選択したら、選択ツールでオブジェクトをすべて選択し、基準にしたいオブジェクトを再度クリック。基準のオブジェクトが太い青線になるので、この状態で「水平方向中央に整列」などを選択すれば整列できます(図12)

オブジェクトを整列する(整列/分布/等間隔)
図12。ここでは、すべてを選択後、再び四角を選択して[水平方向中央に整列]をクリック。四角の中央に他のオブジェクトが整列されたことがわかる以上、Illustratorで作成したオブジェクトの位置を整列する方法でした。
●構成:編集部、専門学校講師のイラレさん ●制作:専門学校講師のイラレさん ●編集:編集部
編集部おすすめ