【新ゴ 作例】公的な場面で使用される選挙のポスター
※作例内の欧文は「Sharoa Pro Ultra Italic」を使用目次

~由来や歴史、開発経緯など~       
「新ゴ」について

新ゴはプロのデザイナーにも愛用されている定番のゴシック体です。汎用性が高く、印刷物から広告、グラフィックデザイン、サインやディスプレイまで、幅広く活用できます。現代的かつシステマチックな雰囲気で、縦組みでも横組みでもOK。
インパクトのある大きな文字はもちろん、小さなサイズの文字列で使っても可読性が損なわれません。

~書体の特徴からポイント、使われ方まで~       
「新ゴ」の特徴

新ゴは装飾を削ぎ落とした均質なフォントです。明るい雰囲気を持ち、すっきりと現代的な印象を与えることができます。見やすさと読みやすさを兼ね備えていることも大きな魅力。ウエイトのバリエーションも多く、扱いやすい書体です。

さらに、それぞれの文字を構成するエレメントで、水平や垂直の線が多いことも特徴。これにより、文字列を組んだときに整然としたラインが生まれます。抑揚を出すというよりは、スマートに仕上げたいときに最適です。

~書体の活かし方やプロの視点~       
制作デザイナーの解説コメント

新ゴは「国内の風景を作っている」と表現しても過言ではない日本を代表するゴシック体です。「超」がつくほどの安定感があります。作例では「あなた」と「の」など、仮名の文字サイズに変化を加えました。こうすることで、平坦な印象を避けて読み進める際のリズム感も出せます。

作例のポイント拡大

見やすいフォントで現代的な印象に仕上げるには? 汎用性も高い「新ゴ」の活用がオススメ
●書体名:「新ゴ」●書体の分類:「ゴシック体」●カテゴリ:「定番」「楽しい」※作例内で使用している欧文は「Sharoa Pro Ultra Italic」になりますよく使われるシーン本文、タイトル・見出し、雑誌、パンフレット、チラシ、POP、ポスター、サイン、看板、ディスプレイ広告、Web、ベーシック

~書体スペックや収録製品~       
「新ゴ」の書体情報

見やすいフォントで現代的な印象に仕上げるには? 汎用性も高い「新ゴ」の活用がオススメ
【新ゴ R】書体見本
見やすいフォントで現代的な印象に仕上げるには? 汎用性も高い「新ゴ」の活用がオススメ
「新ゴ」を試し書きするモリサワのフォント製品紹介Morisawa Fonts       高品質でバラエティ豊かな2,000書体以上のフォントを好きなだけ使える、 フォントサブスクリプションサービス組込みフォント  産業用製品のOSやゲームやデジタル教材などの各種アプリケーションに、直接データを組込んで使えるサービスTypeSquare 閲覧側の端末に指定されたフォントが搭載されていなくても、制作側で指定したフォントを表示させるWebフォント配信サービス         その他の収録製品はこちら

一覧に戻る

見やすいフォントで現代的な印象に仕上げるには? 汎用性も高い「新ゴ」の活用がオススメ
編集部おすすめ