~由来や歴史、開発経緯など~
「ぶらっしゅ」について
タイトル文字にふさわしい太さを備えたフリーハンドスタイルのデザイン書体として開発されています。始筆と終筆の部分にブラシで書いたような特徴があり、インパクトの強いフォントです。~書体の特徴からポイント、使われ方まで~
「ぶらっしゅ」の特徴
ぶらっしゅは個性的な極太書体でありながらも、見やすさや読みやすさには十分に配慮されています。それぞの文字はふろころが広めに設計されており、横画も水平を意識して整えられた印象です。最大の魅力はやはり、随所に盛り込まれたブラシを想起させる装飾でしょう。荒々しくパワフルで、勢いを感じさせる佇まいです。
~書体の活かし方やプロの視点~
制作デザイナーの解説コメント
今回の作例のようなトーンでは、ぶらっしゅはとても有効に機能します。ギザギザな加工が特徴で、さらにラフ加工をかけてもっとガタガタにして手書きっぽくしてみたり、パースをかけてみたり、あえてアンバランスにレイアウトしてみたりしても面白いでしょう。文字間隔はキツめが似合い、文字どうしを重ねてしまってもOKです。作例のポイント拡大

~書体スペックや収録製品~
「ぶらっしゅ」の書体情報


一覧に戻る
