本製品には、ノングレアタイプの有機ELパネルが採用された。基本スペックは、表示解像度が最大3,840×2,160pixels、標準輝度は250cd/㎡、標準コントラスト比は1,000,000:1、応答速度(GtoG)は0.1msで、視野角は水平/垂直ともに178°。Adobe RGB比やDCI-P3比で99%の色域も実現されている。
有機ELディスプレイには電力効率を最大化するための自動輝度リミッター(ABL)が備えられているため、特定のウインドウに明るい画像を表示する際には、ウインドウのサイズが大きくなるにつれて、ディスプレイの画像が自動的に暗くなる仕様。OSDメニューの均一輝度機能(オプション)で、輝度レベルは最大250nitsに保たれる。
本体には、3W×2のステレオスピーカーを実装。映像用インターフェイスには、USB Type-C(USB PD 65W出力)、DisplayPort、HDMI×3があり、USBハブ機能も備えている。
本製品の目玉の自動キャリブレーション機能では、内蔵された電動フリップ比色計を使用。電動比色計はモニターフードが取り付けられている場合でも使用できる。全てのカラーパラメーターのプロファイルは、パソコン側ではなく、ディスプレイの内部スケーラーICチップに保存。ホットキーで簡単に有効化できる。
本体サイズは、ミニスタンド時が735.4(幅)×489.1(高さ)×162.6(奥行)mmで、スタンド取り付け時が735.4(幅)×496.9~626.9(高さ)×245(奥行)mm。重量はミニスタンド時が8kgで、スタンド取り付け時が12.14kg。

価格:オープン
URL:https://www.asus.com/jp/
2022/11/18