しかし、その情報が必要になったときに見直そうと思っても、ブックマークした投稿の数が多く目当ての投稿を探し出すのに一苦労したという経験を持つ方も多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解消してくれるのが今回紹介する「Raindrop.io」というブックマーク管理ツールです。本記事では「Raindrop.io」の特徴、インストール方法と初期設定、基本的な使い方について詳しく解説します。
目次
Raindrop.ioの機能と特徴
インストール方法や使い方を解説する前にRaindrop.ioの特徴を確認しておきましょう。【Raindrop.ioの特徴】1.さまざまな端末環境で利用できる2.コレクション機能やタグ付け機能でブックマークを管理3.充実した並び替え機能・表示機能4.共有機能や埋め込み機能を搭載5.検索性の高いサムネイルのサイズ1.さまざまな端末環境で利用できる

2.コレクション機能やタグ付け機能でブックマークを管理
コレクション機能やタグ付け機能が搭載されているので、ブックマークをグループ化して管理できます。
3.充実した並び替え機能・表示機能


4.共有機能や埋め込み機能を搭載
Raindrop.ioには、ブックマークやコレクションを共有する機能、Webページなどに埋め込む機能が搭載されています。Tipsをチームと共有するのにも便利なツールです。
5.検索性の高いサムネイルのサイズ

Raindorop.ioのインストール方法と初期設定
次に、Raindrop.ioのインストール方法と初期設定の方法を説明します。1.Raindrop.ioの公式ページにアクセスしアカウントを作成


「Sign up」をクリックすると上の画像のような入力画面に遷移します。(「Login」の場合は一番下にある「アカウント作成」をクリック)。アカウントはユーザー名、E-mailアドレス、パスワードを設定するだけで簡単に作成できます。
また、アカウント作成の手間を省きたい場合は「アカウント作成」の下にあるアイコンからGoogle、Apple、SNSの既存アカウントなどでログインすることも可能です。
次にアプリをダウンロードする手順を説明しますが、ブラウザ内のSaaSとして利用することも可能ですので、アプリのダウンロードは必須ではありません。
2.自分の端末環境に合ったアプリをインストール


Raindrop.ioの基本的な使い方
Raindrop.ioの基本的な使い方を以下に説明します。1.ブックマークの登録

アイコンをクリックすると、上の画像のようなウインドウが表示されますので、ウインドウ右下にある「保存」をクリックするとブックマークが追加されます。また、この段階で後述するコレクションやタグを設定することも可能です。


デスクトップ端末アプリの場合は、画面右上にある「追加」というボタンをクリックすると表示されるURL入力欄に、ブックマークしたいURLを入力することで登録できます。また、画像やURLをRaindrop.ionの画面にドラッグ&ドロップすることでもブックマークを追加できます。
2.コレクションを作成する




上の画像のようにツール別にTipsをグループ化しておけば、自分だけのツールマニュアルのようにブックマークを活用できるのです。
3.テーマごとにタグ付けする

「和柄」「配色パターン」といったように、テーマ別にタグ付けをしておけば、より検索性が高まります。
まとめ
Raindrop.ioは、SNSの投稿だけでなく、公式ページのヘルプ情報や、ブログ記事などもブックマークすることが可能です。また、今回紹介した内容の他にもさまざまな機能が搭載されています。これらの情報を、Illustrator、Photoshop、InDesign、Figmaといったようにツールごとにまとめておくと、一冊の教科書のような情報源として活用できます。インターネット上で発信されているデザインに関する情報は、アップデートされたツールの最新機能など、書籍ではなかなかフォローできない鮮度の高い情報が豊富に存在しますので、これらをまとめて管理できるRaindrop.ioは大変有益なツールであると言えるでしょう。興味を持たれた方は、本記事を参考にして、ぜひ作業環境に導入してみましょう!