株式会社piconは、LINEで簡単にイラストを作成できるサービス「AIイラストくん」をリリースした。画像生成AI「Stable Diffusion」を利用したLINE bot。
本サービスは、LINEで“友だち追加”後に生成したいイラストの説明を日本語テキストで入力することで、自動的に画像を作成してもらうことが可能。ハイスペックなPCを必要とせず、スマホで手軽に使える。
ユーザー側はプロンプトなどの複雑な専門知識も不要。サービスの開発時には、株式会社Trippyが業務委託のかたちでプロンプトエンジニアリングを中心に協力した。
「イラストモード」「人物モード」「風景モード」という3種に特化した学習モデルが用意されており、対応ジャンルは順次に増える予定。生成されたイラストについて、商用利用も禁止されていない(使用の際には利用規約を要確認)。
“画像生成AIを試す第一歩”としても使いやすいサービスだが、リリース当初は招待制での運用。招待枠は原則として1人につき3枠までで、希望者は既に利用しているユーザーから招待コードを受け取る必要がある。
なお、プレミアムユーザーに加入した場合には、招待コードを受け取ることができるシステム。株式会社piconが先行してリリースしている「AIチャットくん」上で「AIイラストくん」と送信すると、招待の案内が表示される。
左から「イラストモード」「人物モード」「風景モード」での生成の事例株式会社picon
URL:https://picon-inc.com/ai-illust
2023/05/12
1日3回まで無料で使用でき、月額1,280円のプレミアムプランに加入すると回数無制限で使える。
本サービスは、LINEで“友だち追加”後に生成したいイラストの説明を日本語テキストで入力することで、自動的に画像を作成してもらうことが可能。ハイスペックなPCを必要とせず、スマホで手軽に使える。
ユーザー側はプロンプトなどの複雑な専門知識も不要。サービスの開発時には、株式会社Trippyが業務委託のかたちでプロンプトエンジニアリングを中心に協力した。
「イラストモード」「人物モード」「風景モード」という3種に特化した学習モデルが用意されており、対応ジャンルは順次に増える予定。生成されたイラストについて、商用利用も禁止されていない(使用の際には利用規約を要確認)。
“画像生成AIを試す第一歩”としても使いやすいサービスだが、リリース当初は招待制での運用。招待枠は原則として1人につき3枠までで、希望者は既に利用しているユーザーから招待コードを受け取る必要がある。
なお、プレミアムユーザーに加入した場合には、招待コードを受け取ることができるシステム。株式会社piconが先行してリリースしている「AIチャットくん」上で「AIイラストくん」と送信すると、招待の案内が表示される。

URL:https://picon-inc.com/ai-illust
2023/05/12

編集部おすすめ