近年ではコミュニケーションツールが非常に多岐にわたっており、その中の1つに「Slack」がある。チャット機能をメインとし、アプリ版のほかにWebブラウザからの利用も可能。
個別のメッセージやビデオ通話にも対応し、各種の外部Webツールとの連携もできる。

「Slack」のメッセージ機能では、絵文字の使用も可能。文字だけではニュアンスが伝わりにくい場合や、気軽なリアクションには特に便利だ。「Slack」向けの絵文字スタンプを作れるツールは、これまでにもたびたび話題となってきた。

「絵文字ジェネレーター」も「Slack」向けの絵文字を生成できるツールの1つ。SNSでユーザーが「便利だ」と評価していることも多い。今回、この「絵文字ジェネレーター」を実際に使ってみた。

Slackなどで使えるスタンプを簡単に作成!「絵文字ジェネレーター」を試してみた
「絵文字ジェネレーター」
https://emoji-gen.ninja/使い方は簡単で、基本的には任意のテキストを入力して「生成する♪」ボタンを押すだけ。文字揃えやフォント、文字色などの指定もできる。文字揃えのパターンは、左揃え・中央揃え・右揃えの3種。フォントには「Noto Sans Mono CJK JP Bold」「M+1p black」「Rouded M+ 1p black」「IPAmj明朝」「青柳隷書しも」「LinLibertine Bold」という6つの選択肢が用意されている。

Slackなどで使えるスタンプを簡単に作成!「絵文字ジェネレーター」を試してみた
フォントの6種パターン。
「LinLibertine」は和文に非対応文字色はスライダーとカラーピッカーを駆使して直感的に選べるほか、数値での指定にも対応。背景色も透明だけでなく、任意の色を設定することが可能だ。そのほかには「文字サイズを固定する」「自動で伸縮しない」といったサイズ調整にまつわる2つのチェック項目がある。

Slackなどで使えるスタンプを簡単に作成!「絵文字ジェネレーター」を試してみた
「裏」のカラーも設定すれば背景色込みの絵文字を作れる本ツールはテキスト絵文字を生成するジェネレーターで、“枠”のサイズは128×128pixelsでの固定。そのため原則としては、自動で長体に変形したりサイズを変えたりといった処理によって、入力した文字列を枠内に収める調整が行われる。

これを防ぎたい場合には「サイズ調整」のチェック項目を活用。「自動で伸縮しない」にチェックを入れると各文字は100%の正体で扱われ、さらに「文字サイズを固定する」をチェックすると、文字ごとに大きさが変わることもなく均一の状態となる。極端な長体になりすぎるとあまり見映えは良くないため、センスの良いデザインに仕上げるためには可能な限り文字数・改行での調整をおすすめしたい。

Slackなどで使えるスタンプを簡単に作成!「絵文字ジェネレーター」を試してみた
左から順番に、サイズ調整OFF、“自動で伸縮しない”をON、“自動で伸縮しない”と“文字サイズを固定する”を両方ONの状態生成後はPNG形式の画像としてダウンロードが可能。だが、わざわざダウンロードをしなくても、ブラウザ拡張機能をインストールしておくと「Slack」へ直接登録ができる。生成された絵文字の欄で「登録する」のプルダウンメニューを開くと、ブラウザでログイン中の「Slack」チームが一覧に表示され、絵文字の名前を付けて登録できるようになる。

Slackなどで使えるスタンプを簡単に作成!「絵文字ジェネレーター」を試してみた
Google ChromeやFirefox向けのブラウザ拡張機能を使うと「Slack」チームへ直接登録もできる生成したPNG画像をダウンロードしてから「Slack」の絵文字登録画面を開いて登録する、といった手順が不要となるため、特に頻繁に利用する場合にはブラウザ拡張機能を導入するほうがスムーズ。
このブラウザ拡張機能は、GitHub上でオープンソースで開発されている。

また、本ツールは「Slack」ユーザーをメインターゲットに想定したジェネレーターだが、「Discord」などでの利用にも便利。「Slack」ユーザー以外のクリエイターもチェックしておいて損はないツールと言える。

なお、このほか同様にテキスト絵文字の生成に使えるツールには「MEGAMOJI」や「Slack Emoji Generator」などもある。いずれも簡単にスタンプを作成でき、使えるフォントなどには違いがあったりするので、用途や使い勝手に応じて自分の好みに合うツールを選ぶと良いだろう。

Slackなどで使えるスタンプを簡単に作成!「絵文字ジェネレーター」を試してみた
「MEGAMOJI」
https://zk-phi.github.io/MEGAMOJI/
Slackなどで使えるスタンプを簡単に作成!「絵文字ジェネレーター」を試してみた
「Slack Emoji Generator」
https://slackemojigen.com/絵文字ジェネレーター
URL:https://emoji-gen.ninja/

2023/08/09

Slackなどで使えるスタンプを簡単に作成!「絵文字ジェネレーター」を試してみた
編集部おすすめ