ソースネクスト株式会社は、Windows 11/10対応の作曲ソフト「MUSIC MAKER 2024 PREMIUM」を発売した。AIによる自動での作曲の機能を搭載し、楽譜が読めない初心者でも使える総合ソフト。
「MUSIC MAKER」は、曲のアイデアづくりからマスタリングまで、1つの製品で完結させることが可能なソフト。イメージに合わせて曲の雰囲気や使う楽器などを指定するだけで、曲を完成させることができる。本格的に音楽を楽しむユーザーはもちろん、動画やライブ配信に向けてオリジナルのBGMを用意したい場合にも便利なソフトだ。
強化されたAIによる自動作曲の操作は、ポップス、ヒップホップ、EDMといったジャンルのテンプレートと、音素材集(サウンドプール)を選ぶだけ。最新バージョンでは、より複雑な曲を生成できるようになっている。
そのほかの特徴として、音を視覚化できる「SPECTRUM VISUALIZER 2」も新たに搭載。音楽の周波数コンテンツをリアルタイムで視覚的に把握できる。新しいGUIでは、色分けされたレンジを採用。スペクトルの特定の部分に簡単にフォーカスできる。
「SPECTRUM VISUALIZER 2」音源に関しては、鍵盤系シンセの「Native Instruments Hybrid Keys」も収録された。ピアノやシンセサイザーやマレットのサンプルをエフェクトと組み合わせ、オリジナルのサウンドを作れる。
「Native Instruments Hybrid Keys」さらに、マスタリングツールの「iZotope Ozone 10 Elements」も収録。このツールにもAI技術が活用されており、YouTubeの配信用など、目的別に最適な音量へと自動で調整できる。難しい知識を必要とせずに最適な結果を得られることは、専門家以外のクリエイターでも使いやすい便利な機能と言えるだろう。
「iZotope Ozone 10 Elements」そのほかには、編集時間を短縮して効率化できる「MIDIマルチオブジェクト編集」にも対応。複数のMIDIオブジェクトを選択した状態で、1つのオブジェクトであるかのように、全てのノートをプロパティを一括して編集できる。
「MIDIマルチオブジェクト編集」本ソフトは、1ライセンスにつき、2台までのパソコン(1ユーザー)での同時利用が可能。基本的に日本語版で扱いやすいが、付属の「Sound Forge Audio Studio 12」(Windows 10/8.1対応)は英語版となる。
また、本ソフトを有効にするには、開発元であるドイツのMAGIX Software GmbHに登録することも必要。付属のサウンドループが商用利用不可であることにも注意が必要となっている。
Copyright © 2003-2023 MAGIX Software GmbH.
ソースネクスト株式会社
価格:9,350円(税込)
URL:https://www.sourcenext.com/
2023/09/04
今回登場した最新版では、さらにAI作曲機能が強化されている。
「MUSIC MAKER」は、曲のアイデアづくりからマスタリングまで、1つの製品で完結させることが可能なソフト。イメージに合わせて曲の雰囲気や使う楽器などを指定するだけで、曲を完成させることができる。本格的に音楽を楽しむユーザーはもちろん、動画やライブ配信に向けてオリジナルのBGMを用意したい場合にも便利なソフトだ。
強化されたAIによる自動作曲の操作は、ポップス、ヒップホップ、EDMといったジャンルのテンプレートと、音素材集(サウンドプール)を選ぶだけ。最新バージョンでは、より複雑な曲を生成できるようになっている。
そのほかの特徴として、音を視覚化できる「SPECTRUM VISUALIZER 2」も新たに搭載。音楽の周波数コンテンツをリアルタイムで視覚的に把握できる。新しいGUIでは、色分けされたレンジを採用。スペクトルの特定の部分に簡単にフォーカスできる。




また、本ソフトを有効にするには、開発元であるドイツのMAGIX Software GmbHに登録することも必要。付属のサウンドループが商用利用不可であることにも注意が必要となっている。
Copyright © 2003-2023 MAGIX Software GmbH.
ソースネクスト株式会社
価格:9,350円(税込)
URL:https://www.sourcenext.com/
2023/09/04

編集部おすすめ